京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:77
総数:560424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ロジカ式プログラミング学習

画像1画像2
5.6時間目に「ロジカ式 for school」を行いました。講師の方に来ていただいて、学習を進めていきましたが、どの児童も興味深々な様子がありました。話を聞くときと活動に取り組むときとの切り替えもできていました。とても貴重な時間となりました。

5年生 英語でインタビューに挑戦!

英語の学習で「Can you 〜?」の言い方を学びました。学んだ言い方を使って学校の先生に
インタビューをしました。ドキドキしながらもインタビューをすることができました。英語の言い方にも慣れてきて楽しんでいます。
画像1画像2

5年生京都新聞社の方に来てもらいました!

国語科「新聞を読もう」の学習で新聞の構成などについて知りました。しかし、いざ自分で新聞を書いてみると大変。そこで京都新聞社の方に来ていただき、新聞記事の書き方や大切にすることなどポイントを教えて頂きました。互いにインタビューし合い、見出しや記事を考えました。文字にするのはとても難しかったですが、悩みながらも頑張っていました。
画像1画像2

5年生「家庭科 だしを飲み比べ」

先週の調理実習に続き、今回はこんぶ出汁・かつお節を入れた合わせだし・塩やしょうゆを付け加えただし3種類を作り飲み比べしました。3種類それぞれに味があり、子どもたちも驚いていました。こんぶ出汁は味が少し薄く子どもたちには物足りなかったようです。。
画像1画像2

図工「のぞいてみると」

画像1画像2
図工の「のぞいてみると」という単元では、空き箱に穴をあけたりしながら箱の中の世界を想像して世界を作っていきます。どの児童も友だちの作品を見あったりしながら一生懸命制作に取り掛かっています。完成がとても楽しみです。

スポーツフェスティバル

画像1画像2
5年生のスポーツフェスティバルは4曲のダンスとアラカルトリレーを行いました。トップバッターとして緊張している様子もありましたが、一生懸命な姿を見せてくれたと思います。1ヶ月後には花背山の家の宿泊学習がありますので、5年生一丸となって高めあっていきたいと思います。本日はご参観ありがとうございました!

5年生「家庭科 調理実習」

子どもたちが楽しみにしていた調理実習を行いました。今回はお鍋でご飯を炊くこと、みそ汁を作ることの2つに挑戦しました。みそ汁は煮干しからダシを取りました。初めてダシをとって作る子が多く「めちゃくちゃおいしい!」という感想がたくさん聞けました。また家でも作ってみてください。
画像1画像2

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

雨の日の過ごし方について、どのように過ごせば全員が気持ちよく過ごすことができるのか解決方法を考え話し合いました。司会者や記録者を立てて、お互いの意見を聞き合いながら話しました。前回よりは、うまく話し合えたといっている子が多かったです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp