京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up80
昨日:79
総数:560574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生 図工展を見に行きました

画像1
 27日(月)の図画工作科の時間に,図工展を見に行きました。
 隣のクラスの作品や他の学年の作品を見て「これかわいい」「色使いがユニークでいい」など,感想を言っていました。
 今後の自分の作品づくりのヒントが見つかった時間となりました。
 

5年生 1年生へお手紙を送りました

画像1
 24日(金)の昼学習の時間に,1年生へお手紙を送りました。
 国語科の授業で,もうすぐ2年生になり,お兄さんお姉さんになる1年生へ応援のお手紙を書きました。それを模造紙に貼り,飾りつけしたものを1年生に手渡ししました。
 1年生にとても喜んでもらえたので,5年生も嬉しそうでした。5年生ももうすぐ6年生。学校で最上級生のお兄さんお姉さんとしての活躍に期待が膨らみます。

5年生 バレーボール大会

画像1
画像2
 24日(金)の体育科の授業でバレーボール大会をしました。各クラス4つのチームに分かれ,1組対2組で試合を組みました。
 どの子も練習の成果を発揮しており,熱い戦いを繰り広げていました。スポーツマンシップもしっかり意識できていて,どの試合もとても気持ちの良いものでした。応援の声も大きく,試合に出場している選手はいつも以上にボールを追いかけていました。
 とても盛り上がりをみせた大会となりました。

5年生 ソフトバレーボール

画像1
画像2
 体育科の学習で「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。子どもたちもずいぶんと上達してきていて,ルールも本格的なバレーボールに近づいてきました。
 近々クラス対抗のバレーボール大会を計画しています。子どもたちは闘志満々。本番の日が楽しみです。

5年生 わくわくWORKランドに行きました

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で「仕事」についての学習を進めています。働くということについてもっと理解を深めるために,わくわくWORKランドで仕事体験をしてきました。
 わくわくWORKランドでは,「西利」「市役所」「ローソン」のブースに分かれ,それぞれが店舗でのロールプレイをしたり,企業ごとに出される課題に取り組んだりしました。
 子どもたちは「働く楽しさが分かった」「働く時の責任を実感した」などの感想を言っており,仕事をする上での大切なことや必要になる力について気づいたようでした。

「働く」ことを通して学ぶ(2)

午後は、各会社(市役所)の任務(ミッション)に対して、課題を解決するためのワークショップをしました。まるで、企画会議のように、子どもたちは、自分たちの任務(ミッション)を解決しようと、一生懸命に考え、話合い、提案していました。
画像1
画像2
画像3

「働く」ことを通して学ぶ(1)

京都まなびの街生き方探究館で、「わくわくWORKLAND」の体験学習をしました。
一人の社会人として「働く」ことの意味を知り、どのように工夫すればより良い商品やサービスが提供できるのか、一人一人が考え、チームで協議し、提案することをしました。
午前中は、社会人としての心構えや、会社(市役所)の仕事内容を知る体験活動をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 頑張れ!ソフトバレーボール!

画像1
画像2
 体育科で「ソフトバレーボール」を学習しています。子どもたちは少しずつ慣れてきましたが,まだボールを上手に上げることに苦労しています。
 それでもゲームでは,チーム一丸となって相手チームに勝とうと頑張っています。楽しみながらチームワークの大切さを学んでいます。

5年生 音楽鑑賞教室

画像1
 3日(金)に音楽鑑賞教室に行きました。音楽鑑賞教室では,京都市交響楽団の本格的な演奏を聴くことができました。子どもたちは本当に楽しかったようで,「感動した」「また演奏会に行ってみたい」と感想を言っていました。

5年生 初めてのミシン 頑張るぞ!

画像1
 家庭科の学習で,ミシンに挑戦しています。初めてのミシンですが,みんな順調にミシンに慣れてきています。今年はランチョンマットを作成します。ミシンを使った作品作りが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp