京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:44
総数:560310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

認知症フォローアップ学習

3時間目に認知症フォローアップ学習がありました。4年生の時にも認知症については学習していましたが,今回はさらに深く詳しく知ることができたと思います。子どもたちはこれから認知症の方を接する時に「三つのない(驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない)」に気を付けていきたいと話していました。
画像1
画像2
画像3

5年「就学時健康診断」

今日は5年生が第四錦林小学校の代表として就学前の児童を誘導したり,検診場所を案内していました。5年生は優しく声をかけていたり,待っている間に絵本の読み聞かせをするなど,笑顔で優しく接していました。
この経験を活かして,他学年にも優しく接することを期待しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて

本日5・6時間目に学習発表会の練習がありました。今日すべての曲の担当パートが決まり本格的に練習を開始しました。それぞれのパートで一生懸命個人練習をしていました。まだまだ始まったばかりです。すこしずつ一つの音になるよう頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年理科「流れる水のはたらき」

今週から理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。本単元では,京都大学の学生達と協力して学習を進めます。
「運ぶ」「けずる」「つもる」というキーワードから予想し,その予想を実証するために実験装置を考えました。次回は,京都大学の学生達がその準備していただいた実験装置で実験を行います。結果がどうなるのか,楽しみです。
画像1
画像2

アメリカラクロスチーム来校!!2

4時間目は実際に運動場に出て,ラクロスの体験がありました。アメリカの選手のプレーを間近にみることができ,子どもたちも釘づけでした。体験もとても楽しそうに取り組んでいました。貴重な機会をいただいたこと,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

アメリカラクロスチーム来校!!

3・4時間目に5・6年生合同でアメリカラクロスチームとの交流がありました。3時間目はラクロスというスポーツの紹介,選手の紹介,選手に英語で質問する時間,選手からの熱いメッセージなど盛りだくさんの内容でした。選手からのメッセージは「やると決めたことを前向きに取り組むことが夢に近づく」「一つのことだけではなく学校の勉強もとっても大事だから大切に」「全力で何事も楽しむ」そんな素敵な言葉を子どもたちにかけてくださいました。このお話を心にとめてこれからに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年走り幅跳び

今日から体育科では「走り幅跳び」の学習をしています。
助走から,目線は上でばんざいをした状態で跳び,目安となる距離や目標を設定しながら繰り返し練習を行い記録を伸ばしていきます。
子どもたち同士で役割分担をして,手際よく進めていました。
勢いがあるので,怪我のないように学習していきたいと思います。
画像1
画像2

2年生との外国語活動

画像1
昨日の3校時に,5年1組は2年1組にDo you like ketchup on your cornflakes?という単元でそれぞれいくつかある内容の中から組み合わせを考えて絵本を作りました。
その作った絵本を2年生に読み聞かせするために,練習してきました。
昨日は,自己紹介をしてからじゃんけんゲームをして,読み聞かせをすると,2年生はとてもいいリアクションで話を聞いてくれました。
5年1組の子どもたちも喜んで,やってよかったと振り返っていました。
この機会をきっかけに高学年として,他の学年とも関わっていきたいと思いました。
画像2

5年スチューデントシティ

今日は終日,生き方探究館で「スチューデントシティ学習」に行きました。
初めての経験ということもあり,不安と緊張の中,始めは声が小さかった児童も時間がたつとともに慣れてきたのか,大きな声で商品の宣伝や呼びかけをしていました。
店長やマネージャーや会計担当や個人客担当など様々な立場で,一人一人が一生懸命に学習していました。
今回の経験を,普段の生活に活かせるように頑張ってほしいです。
画像1
画像2

学年遊び

今日の中間休みは学年遊びでした。1組の子たちが計画し,今回は「○○とい言えばゲーム」をしました。「学校と言えば」や「果物といえば」などグループで考えながら答えを楽しそうに書いていました。こういう機会に学年の仲がもっと深まればと思っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp