京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up58
昨日:83
総数:559962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

いよいよ明日です!!

 待ちに待った山の家が明日となりました。今日はもう一度3泊4日の流れを確認し,いつに何がいるか,どんな服装にしたらよいかを確かめました。
 3泊4日と長い宿泊になります。きっと不安もあり,楽しみもあり,色々な気持ちが混ざっていると思います。この宿泊学習が心から「楽しかった」と言えるものになるように,班で・クラスで・学年で「協力できた!」と自信満々に言えるように,私たちも全力でサポートしていきます。帰ってきたときには,きっと行く前よりも2倍3倍たくましくなって帰ってくることでしょう。子どもたちの帰りを楽しみに待っていてください!
画像1
画像2

山に家に向けて 2

本日5時間目に荷物点検を行いました。実際に山の家に持っていく荷物を持ってきて,全部荷物が揃っているか,またはどこに何が入っているか自分で知っておくために荷物点検をします。
山の家に行けば,自分のことは自分でやらなければなりません。おうちの人にやってもらっていることでも山の家では何とかして自分でする必要があります。そのためにも,次の活動に何が必要か,どこに何をしまっているのかということをしっかり把握して,宿泊学習に臨んでほしいと思います。もうあと少し!不安もあり楽しみもありですが,まずは体調管理をしっかりとして,当日元気に来てくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて 1

山の家に向けて,昨日お風呂の使い方について馬場先生からおはなしを聞きました。
誰もが気持ちよくお風呂場を使えるために,次に使う人が不快な思いにならないように,お風呂場の正しい使い方を教えていただきました。「来た時よりも美しく」を忘れず,みんなが気持ちよく過ごせるように,一人一人が使い方や過ごし方に気をつけて,活動していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

立ち上がれマイライン!

様々な技法を使って自分の作りたいものを針金を使って作っています。
ねじったり,くっつけたり,切ったり,巻いたり…。子どもたちは夢中になって針金を扱っていました。どんなものが完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

保健「心と健康」

先週の金曜日の保健で「心と健康」について学習しました。
1年生から今までの間にできるようになったことを付箋に書き,それが心とからだについて分類しました。
今後は心の発達の変化について学習します。
画像1
画像2

5-2 算数 同じものに目をつけて

2時間目の算数では,「同じものに目をつけて」という単元を学習しました。問題からどのように答えを導き出すのか,またなぜその答えになったのか,グループで意見を出し合いホワイトボードにまとめました。
1人で考えるより,人数がいる方が気づくことも多いはずです。子どもたちは,それぞれの意見を聞きながら,「あ,なるほど!」「そういうことか!」と納得したり,違う考えをもつことができたようです。とても盛り上がった算数になりました。
画像1
画像2
画像3

国語科「広がるつながるわたしたちの読書」

国語科「広がるつながるわたしたちの読書」という単元で,友達に薦めたい本のポップを作成して,今日はグループで交流しました。
同じ作者の本でも違うシリーズに興味をもったり,読んだことのない種類の本に興味をもったりしていました。
この機会に読書の幅を広げてほしいです。
画像1
画像2

5年生「水泳学習」

今日の3・4校時は今年度初めての「水泳学習」を実施しました。
初めてということもあり,水慣れをしてからは,「自分が泳げる泳ぎ方でどれだけの距離が泳げるか」というめあてで取り組みました。
今後も自分で目標を立てて,その目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年1組国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の単元では「聞くこと」を目的とした学習をしています。今日は,質問する人・答える人・記録する人に役割分担して活動しました。
記者になったつもりで,たくさん質問のやりとりをし,記録する人は一生懸命話している人の内容を聞いていました。
画像1
画像2

5校時プール掃除

今日の5校時に5年生皆で,プールサイドの掃除を行いました。
落ち葉をほうきではいたり,床をデッキブラシでこすったり,バケツで水を流したりと一人一人が一生懸命頑張って掃除をしていました。
おかげでとても綺麗になりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp