京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:48
総数:561439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

Do you like〜?

昼学習の様子です。
次の外国語学習での「絵本の読み聞かせ」に向けての活動を行っています。
AとBのカードをそれぞれ一枚ずつ引いてできた文章を尋ねる,それに対して答えるという活動です。
どのグループも楽しそうにやり取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

生命のつながり

理科での学習で生命のつながりについて学んできました。
植物は「植物の発芽,成長,実や種子のでき方」,動物は「メダカのたんじょう」「人のたんじょう」で学習をしてきました。
今日は今までの学習を踏まえ,植物や動物はどのように成長してどのように生命をつないでいくのかをグループで話し合いました。
どのグループも今までの学習を思い出しながら考えを交流し深め合っていました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走 2

今日は2回目のハードル練習。
前回のハードル走を思い出しながら,自分の歩幅を再確認したり,スピードを出して走ってみたり,子どもたちがそれぞれ工夫をしながら練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走 1

雨で運動場の状態が悪かったのですが昼過ぎから少し晴れてきたことで,6時間目にはハードル走を行うことができました。

準備では体育係だけでなく,みんなで協力して行いました。
多くの力で準備をすることでスムーズに始めることができました。
画像1
画像2

食の学習

4時間目に得丸先生が来られ,食の学習をしました。
「魚を食べよう」というテーマで,普段の食事から肉と魚の良いところや,魚に含まれる脂肪と肉に含まれる脂肪の違いを学びました。イヌイットの人の話を聞くときには,とても真剣に聞いている姿が見られました。学習の振返りでは,「魚をもっと食べるようにして健康になりたい」「脂肪が体にいいのはびっくりした」といった声がありました。
画像1
画像2

京大の田んぼを見に・・・2

見つけたことや気付いたことを発表したのちに,廣岡さんから京大の田んぼの説明や違いの説明がありました。
なぜ色や大きさが違うのか,どんなところをさらによく見ればいいのかを知って,再び稲をよく見ました。すると新たな発見があったり,さらに気付きが深まりました。
画像1
画像2

京大の田んぼを見に・・・1

以前来ていただいた廣岡さんが京大でお米を育てている,ということで,見学に行きました。
学校とは比べものにならないほどの広い田んぼにたくさんの稲がありました。

自分たちが育てているものとの違いを探したり,京大の田んぼの中での違いを探したりしました。
画像1
画像2

暑中見舞い

地域の方に送る暑中見舞いを書きました。
どんなことを書いたらいいかなーと考えてから書き始めました。
書き始めると間違えないように丁寧に,子どもたちの真剣な姿が見られました。
夏らしいイラストを書いたり,色の塗り方を考えたり,子どもたちの工夫がたくさん詰まった素敵な夏のお便りが完成しました。
画像1
画像2

3組との交流会

今日は3組との交流会がありました。
3組さんが作った金魚すくいをさせていただくというものでした。
手作りの魚たちを手作りのポイですくって何匹すくえたのかを数えました。一見簡単そうに見える金魚すくいですが,意外と難しかったようで苦戦している子もいました。20秒という短い時間の中で,子どもたちはとても楽しんでいるようでした。
終わった後には,折り紙で折った金魚をもらいました。
画像1
画像2

ドッチボール大会

中間休みにドッチボール大会がありました。
1組対2組の勝負で始まる前から子どもたちの意気込みが聞こえていました。
試合が始まると子どもたちの目つきは,真剣そのものでした。
当てて当てられてを繰り返し,結果は・・・外野の数7対8で1組の勝利に終わりました。

普段,学年全体で遊ぶといったことをすることがないので,いい機会になりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp