京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:38
総数:560193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

理科で雲を観察しています

画像1
画像2
画像3
毎日、10時と2時に雲の様子を観察して、雲と天気の関係について調べています。このところはあまり変わり映えのない天気が続いていましたが、18日(金)は風もあり、雲と天気に変化がありました。これからその関係性についてまとめていきます。

参観・懇談会ありがとうございました

国語で『新聞』について学習しました。
普段はあまり読まない新聞にも様々な工夫と特徴があります。
この学習をこれからの自主学習などに生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

学級目標を作りました!みんなの手形!

画像1
画像2
学級目標が決まりました。

『自分で考えてやり切るクラス〜みんなとゆずり合い、下級生のお手本に〜』

この目標をみんなで達成しようという思いをこめて手形で目標をかざりました。

学年目標がきまりました!

画像1
画像2
画像3
高学年に仲間入りをした5年生。
どんな5年生になりたいのかみんなで話し合いました。
『自分で考えて動く』が子ども達の大きなテーマなようです。また、下級生のお手本になりたいという思いも強く持っているようです。楽しみです!

ウイル先生と〜

画像1
ウィル先生の特技!カップドラム!みんなで聴き入りました!
ウィル先生最高!
授業の最後は、一人ずつ握手をして自己紹介をしました。
ウィル先生!これからよろしくお願いします!!!
画像2

ウィル先生との学習始まりました!

今日はALTのウィル先生との初めての外国語活動の授業でした。
ウィル先生の自己紹介!とても楽しかったです!
子どもたちは、興味深々で耳を澄まして英語での話を聞いてしました。
画像1
画像2

学級目標を決めました!

昨日は、5年生全体で話し合い学年目標を決めました。
今日は、各クラスで学級目標を決めました。
子どもたちの思いがたくさん詰まったすてきな学級目標ができました。
これから、この目標に向かってがんばっていきます!!!
(どんな目標に決まったのかは・・・子どもたちに聞いてみてください!)
画像1
画像2

身体計測をしました!

5年生になって初めての身体計測をしました。
保健室に入るとき、靴をきれいに並べる5年生!さすがです!
まずは、養護の吉川先生から睡眠についての保健指導を受けました。
早寝早起きの大切さを学習しました。
身体計測は、「やったー!背が伸びてた」「・・・ちょっとしか伸びてなかったな・・・」いろいろな声が上がりました。心も体も大きく成長する5年生!これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習スタート!

昨日、受け取った教科書を使い学習をしました。

今日は「国語」。
詩を視写しました。
一文字一文字ていねいに書きました。
5年生の集中力!さすがです!
画像1
画像2
画像3

5年生スタート!

5年生今年度初めの記事です。

今日は、学年集会をしました。
みんなで集まり、学年目標について話し合いました。
会の初めは、それぞれの担任から5年生への思いや願いを話しました。
そこから自分たちはどんな5年生になっていきたいのか、意見を出し合いました。
去年度からがんばってきた、「かっこいいしきん」ができるようにがんばるや、自分で考え行動するなど、これまでの経験を生かし、そして去年度の自分たちを振り返りいろいろな意見がでました。
子どもたちの、がんばろうとする気持が伝わってきて嬉しかったです。

決まった学年目標は・・・
『みんなで達成!かっこいいしきん!
       〜勉強も遊びも自分で考えて〜』です。
いい目標が立てられました。
あとは、実行!がんばります!!!

目標を話し合ったあとは、学年の結束を強めるため、みんなで元気いっぱい遊びました。



   
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp