京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:83
総数:559981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みんなで耕した田んぼに水を入れました!

11日(水)の総合の時間にもう一度順番に田んぼを耕しました。
水路も確保し,田んぼに水を入れました。
素敵な田んぼができますように…。
画像1
画像2
画像3

プール掃除をがんばりました!

10日(火)5時間目に5年生全員でプール掃除をしました!
プールの周りや更衣室を掃除しました。
きれいになるまでがんばる姿はさすが高学年です!!
画像1
画像2
画像3

花背山の家に向けて 〜食事係〜

6月10日(火)の4時間目に花背山の家の係会がありました。
食事係では自分の班のお箸入れを作りました!
ペットボトルをハサミで切ってちょうどよい大きさにし,思い思いに飾り付けをしました!
世界に一つ!自分たちだけのお箸入れを作ることができました!!
画像1
画像2
画像3

じょうずな話し方について

6月6日(金)の5時間目に「上手な話し方」について学習しました。
実際にみんなの前に出て,この言い方をするとどのように感じるのかを演技をしながら考えました。

みんなが安心する話し方
・「ありがとう。」「ごめん。」を相手に伝える。
・自分の気持ちを相手に伝える。

相手に対して感謝の気持ちを持ち,しっかりと自分の気持ちを伝えていける人になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

雨の日の体育

6月5日(木)はあいにくの雨で体育が体育館になりました。
始めに二人ペアでストレッチをしてから,体育館全体を使って手つなぎ鬼や円になって鬼ごっこをしました。雨の日でも,全力で走り回り,とてもいい汗がかけました!
画像1
画像2
画像3

花背山の家の事前授業が始まりました!

27日(火)の5時間目に花背山の家の事前授業第1回目がありました。子どもたちは山の家はどのようなところか,どのような活動を自分たちはするのだろうか,という期待のまなざしで活動に取り組んでいました!
画像1
画像2

図書室の使い方

図書室の使い方を、図書支援員の先生にていねいに教えてもらいました。
調べたいものや読みたいものがあるときに、すぐに探せるように本の並び方を詳しく聞いたり、読書ノートにある本の分類についても詳しく学習しました。
子どもたちには、たくさんの本と出会い、学習に使ったり、好きな本を見つけて楽しんだりしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜盛り付け3

個性豊かな盛り付け!
目で見てもおいしいゆで野菜ができました!
画像1
画像2

ゆで野菜盛り付け2

ゆで野菜をおいしく見せるため、盛り付けの工夫をしました。
盛り付け?・・・アート???立体的な作品?もありました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜ゆで野菜2組

野菜のゆで加減を何度も確かめながら、おいしいゆで野菜を作りました。
酢・塩・サラダ油・こしょうで作ったソースもバッチリ!
大成功の調理実習でした。
今度は、各お家で、家族のために作ってみたいと言う声もたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp