京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:63
総数:559715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

鴨川には… その1

今日は地域の方にゲストティーチャーに来ていただき,鴨川で野鳥の観察を行いました。

双眼鏡だけでなく,望遠鏡も使って観察をしました。

見つけた野鳥は,ワークシートにチェックをつけていきます。
画像1
画像2
画像3

食の学習

 今日は,得丸先生に来ていただき「食品添加物」について学習をしました。子どもが好きな食べ物(おやつ)などに多く含まれていることがわかりました。たくさん食べすぎると体にとってあまり良くないということも学びました。
 学習の最後には,子どもたちから「記入されているものをよく見てから考えて食べたいと思います。」など書いていました。
 世の中にある食べ物の多くに食品添加物が含まれていることがあるので,より考えて食事をすることが大切だと改めて思いました。
画像1
画像2

生オーケストラの迫力!

画像1
画像2
「小学生のための音楽鑑賞教室」へ行ってました。

京都市交響楽団による生のオーケストラです!

楽器紹介では,オーケストラで活躍する楽器の音色を一つひとつきくことができました。

また楽曲に合わせて,指揮者の方(とても有名な指揮者の方)が被り物をつけて,子どもたちが音楽をさらに楽しめるように盛り上げてくださいました。

子どもたちは,オーケストラの迫力ある音にぐんぐん引き込まれていきました。
とても貴重な体験となりました。

「もののとけ方」まとめの実験

画像1
画像2
画像3
「もののとけ方」についての学習が今日で終わりました。

まとめとして,これまでの学習を生かして
「2つのビーカーのどちらが食塩水か」を調べる実験を行いました。

水と食塩水が同じ体積だけビーカーに入っていますが,どちらが食塩水のビーカーなのかがわかりません。

これまで学習したことを生かして,班ごとに実験内容を考えて調べていきました。

5年生の理科は,実験アシスタントの先生にお世話になっています。
今日は学生ボランティアの方も,子どもたちに実験のアドバイスをしてくださいました。

これまでの学習を生かした実験をすることができました。

もののとけ方

理科で水溶液について学習しています。

今日は,水溶液をろ過した液に,ホウ酸はまだ溶けているかについての実験を行いました。

子どもたちの予想は,ホウ酸が「ある」「ない」の二つに分かれました。

実験をしていくと…特に蒸発実験で顕著にホウ酸が出てきたのでびっくり!
「なんか出てきたあ!!!」「ろ過したのになあ…」と反応は様々です。

実験することで,体験できるこの機会は本当に貴重な時間です。
画像1

がんばってます!

画像1
画像2
サタデースクールのカルタ大会。

5年生も参加していました。

(写真1枚目)札が読まれる前の真剣な表情
(写真2枚目)5年生が取りました!!

上の句の1文字目でとってしまいます。
さすが5年生…!!!

科学センター学習 6

画像1
科学センターでの学習は,学校ではできない実験や体験ができるので,とても貴重な学習となりました。

整理整頓

何をしている写真に見えますか?

これは,掃除用具入れのほうきを整えている様子です。

ほうきをきれいにしまえるようにヒントの写真を貼ったところ,早速実行してくれていました。

このように,少しでも気持ちよく過ごせるように自分で考えて動けることは,とてもかっこいいことだと思います。
画像1

科学センター学習 1

画像1
画像2
科学センター学習へ行ってきました!

科学センター学習 2

まずはクラスごとに分かれて学習しました。

4年生の時に,科学センター内を回った経験はありますが,センターの教室での学習は初めてです。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp