京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:94
総数:561564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6年生のために!!〜2〜

 卒業式の会場作りを任された5年生。シートひきから,椅子並べ,雑巾がけまで頑張りました。頼られたら張り切る5年生。最後まで進んで仕事をこなしました。
 21日は,気持ちよく6年生を送りだします。
画像1
画像2

来年度に向けて

 理科の実験で使うじゃがいもの種イモを植えました。畑を耕し,草取りをするところからやりました。
 芽が出てくるのが楽しみです。
画像1
画像2

6年生のために!!

 21日の卒業式に向けて5年生で校内を清掃しました。1階廊下,3階廊下,体育館など,普段はなかなかできない細かいところまで時間をかけて磨きました。
 6年生が気持ちよく卒業できるようにお手伝いです。
画像1
画像2
画像3

「見直そう!!田んぼの役割」

 「見直そう!!田んぼの役割」の調べ学習の発表会を行いました。
コンピュータでプレゼンを作り,そのプレゼンを使って発表をしました。初めてやったプレゼン作りですが,どのグループも凝ったプレゼンができていました。
画像1
画像2

6年生を気持ちよく送るために

6年生を送る会の会場準備を,たくさんの5年生が手伝ってくれました。


画像1
画像2
画像3

Thank you! サラ先生!

今年度最後のサラ先生との授業!作ったランチメニューを紹介したり、ゲームをして楽しみました。最後に、サラ先生に!と、準備をしていた折り紙を一人ずつ英語で紹介しながらプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

調理実習をしました!(1組)

家庭科の学習で調理実習をしました。今回は「おいしいごはん」と「おいしいみそ汁」を作りました。班で分担をしながら、協力して作ることができました。準備〜調理〜後片付けまでばっちりでした!
画像1
画像2
画像3

「米」についての発展学習〜5年生〜

 今日はICT支援員さんが本校に来ました。5年生は,「米作り」をしたことから「米」をベースに,環境問題や農作物の輸出入の問題など色々なことを調べました。
画像1
画像2
画像3

5年生は稲を育ててきました。

 今年度,稲を育ててきた5年生。田植え,草取り,稲刈り,精米などの工程をパソコンでまとめました。今日は「振り返り」を中心にしました。
画像1
画像2
画像3

5年生の「豆つまみ」大会!

 今日は3年生以上の「豆つまみ」大会でした。高学年になると,参加人数は少なめですが,記録に挑戦する姿は素敵です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春休み開始

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp