京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:63
総数:559763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田の合戦 2012

 いざ出陣。
 「よし。」
 「せーの。」
 迫力のある戦いとなりました。一騎打ち,総当たり戦までは1対1の引き分け。最後の大将戦の勝利の組の勝ち!と,最後まで結果が分からないどきどきした合戦でした。
 下で支えている子どもの頑張り,上で戦う子どもの頑張り,上と下の気もちが揃ってなければ絶対に騎馬は立ちません。今まで練習してきたことがしっかりと出せました。
「最高の仲間と心を一つに」
 きっとそう感じることのできた騎馬戦になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

最高の合戦を!!

 いよいよ本番を迎えることとなりました。今日は最後の練習。
一歩一歩力強く前に進む姿には子どもたちの騎馬戦への気もちがあらわれているようでした。
 最初は手も痛くて,足も痛くてすぐ崩れそうな騎馬でしたが,一日一日の練習を積み重ね立派な騎馬になりました。日に日に自信をつけ声も大きくなりました。作戦も自分たちで立てられるようになりました。子どもたちの思いのこもった試合,一試合一試合見逃すことができません!!
 明日の合戦も赤も白も「仲間と心を一つに」取り組むことができるでしょう。
 勝ち,負けもありますが,一人一人がやりきった!!と思えたら最高です。
 応援お願いします。
画像1
画像2
画像3

食の学習

 先週は,5年1組で食の学習があり,今日は2組で食の学習がありました。
「お肉か魚か好きなほうに手を挙げてください。」
の声かけに対して,ほぼ全員の子がお肉に挙手しました。わけを聞くと,お肉の味のほうが好き,歯ごたえがある,魚は細かい骨があるけど肉はないし食べやすいという理由でした。
 あまり人気のなかった魚ですが,実は魚に含まれている栄養には,
 1 骨をつくる
 2 血や筋肉をつくる
 3 頭の働きをよくする
 4 血をさらさらにする
という4つの働きがあることを教えてもらいました。
 今日は,自分の魚の取り方も振り返ったので,今後の食生活にもいかしていけそうです。
画像1

5年「すこやか給食」地域の方と交流しました。

 今日は久しぶりに地域の方と給食を食べる日でした。子どもたちの話合いの中で,歌をプレゼントしようということになり「花の贈りもの」をみんなで合唱しました。自己紹介をしたり,昔の話を聞いたり和やかな給食タイムとなりました。地域の方にも喜んでいただけて子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

「総当たり戦」

今日は,総当たり戦をしてみました。騎馬に乗る人は安全のために今日からカラー手袋をつけました。だいぶ上達しました。来週は入場や退場のしかたの練習に入ります。
画像1
画像2

食の学習をしました!

今日は、栄養教諭の先生に初めてきてもらいました。今日のテーマは「魚」です。魚のよさについて、紙芝居をみて学習しました。
画像1
画像2
画像3

私たちのエコライフを振り返りました!

夏休みにそれぞれが挑戦したエコライフについて、振り返りをしました。ワークブックをもとに一人一人のエコライフの診断書を受け取り、自分の生活を見直しました。「夏休み前よりグラフが大きくなっていたらよし!」さて、結果はどうだったでしょうか。そのあとは、各グループに分かれて「できたこと」「できなかったこと」を違う色の付箋に書き、まとめていきました。「エコライフの学習は今日で終わりですが、みなさんのエコライフは今日から始まりです!」という最後の言葉が印象的でした。一人一人の心がけ〜気持が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

列を揃えて。

 今日は,「横の列を揃えて」ということを意識して走ったり歩いたりしました。ばっちり揃うと迫力が出ました。
 また,「どんな騎馬が戦いやすいだろう?」ということも考えました。誰が騎馬に乗るか,誰が騎馬を立てるか,グループごとに話し合って,いろんなパターンで練習してみました。掛け声も日に日に大きくなってきています。
画像1
画像2

「騎馬戦の練習」〜初めての戦い〜

 今日は,一騎ずつ対戦してみました。初めてでしたが,崩れる騎馬が少なく驚きました。少しずつ慣れてきたようです。
 4人の息がぴったり合った騎馬は動きも速いし崩れません。今後の練習次第でどんどん上達していくでしょう。楽しみです。
画像1
画像2

いざ出陣!!

 騎馬戦の練習をしています。騎馬の立て方,掛け声が上手になっていました。
 普段とは顔つきも違い,気合が入っている様子がよく伝わってきます。
 今日は実際に前に進んだり向きを変えてみたりしました。だいたいの騎馬が動くことができびっくりしました。上達が早いので,今後も楽しみです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp