京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:103
総数:560995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ジョイントプログラムがんばりました!

冬休みあけてから、社会・理科・算数・国語のジョイントプログラムに挑戦してきました。毎日、1教科ずつ集中して取り組みました。冬休みの学習の成果は出せたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2つ目は・・・・

画像1
「せっけんで手を洗う人をふやすにはどうすればよいか」です。
実態調査から分かった,給食前にせっけんで手を洗わない人の
数の多さに驚きの声が上がっていました。

提案に対する意見

画像1
制限時間があるので,2つのテーマの発表しかできませんが,
みんなで選び,選んだ案の欠点を改善するために話し合い,
更に良いものをみんなで作った提案なので,全員で役割分担して発表しました。

提案を聞いていた他の学年の人からは,賛成・反対,様々な意見が
出されました。提案を真剣に受け止めてもらえた証拠だと思います。

提案します!

画像1
学校朝会で,学校のさまざまな問題を解決するための具体案を提案しました。
一つ目の提案は「トイレのスリッパをきれいにそろえられるように
なるためにはどうすればよいか」です。

田んぼのその後〜

稲刈りをしたあとの田んぼをもう一度耕し、良い土にするためにレンゲ草の種をまきました。ついこの前、田植えをしたと思っていましたが、もう来年に向けての準備・・・月日の経つのは早いですね。
画像1
画像2

社会見学のあと〜

2時間ほどの社会見学を終え、放送局をあとにし・・・そのまま隣の公園へいきました。あたたかい日を浴びながら、お弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学にいってきました〜その3〜

キャスター体験のあとは、実際のスタジオの見学です。京都放送局の中で一番大きなスタジオに入り、キャスターを映す大きなカメラや天井からぶら下がるたくさんの照明器具、スタジオのセットを見学しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学にいってきました〜その2〜

事前に書いていた原稿を読み、キャスター体験をしました。緊張している様子も見られましたが、いざ、「3・2・1〜」の合図で、きりっとした表情に切り替わり、原稿を読んでしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました〜その1〜

社会の学習で、NHK京都放送局に行ってきました。放送局では、担当の方に案内してもらい、キャスター体験、スタジオ見学、副調整室の見学をしました。
画像1
画像2
画像3

サラ先生とクイズ大会!

ALTのサラ先生との授業でした。今日は、各班で作ったクイズを使い、クイズ大会をしました。クイズを出すグループは「What's This?」を尋ね、サラ先生も各グループの問題に挑戦!「It's〜.」「That's right.」みんなでクイズ大会を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp