京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:103
総数:560984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

野鳥観察に行きました!

地域の方をゲストティーチャーに迎え、鴨川にいる野鳥の観察に行きました。雪がチラチラする中でしたが、たくさんの種類の野鳥を見ることができました。二台の望遠鏡をのぞき、遠くにいる鳥の模様や特徴やおすめすの違い・・・いろいろな話を聞きながら、資料の写真と照らし合わせ観察しました。今日観察した野鳥は、マガモ・コガモ・カルガモ・カワウ・カイツブリ・アオサギ(結婚したいと思っている赤いくちばしのものもいました)ユリカモメ・イソシギ・セグロセキセイ・ムクドリ・・・・たくさんの種類の野鳥を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜大成功!!!

家庭科の学習で、調理実習をしました。今回は、「お鍋でおいしいご飯をたく」「おいしいおみそ汁を作る」のがめあてです。二つを同時進行でしていかなくてはいけないので、しっかり計画をたてたり、分担を決めたりしました。当日は、作りながら後片付けも進めていき、何をしなければならないのかをよく考えて行動していました。班で協力しながら、活動する子どもたちの様子をみて、大きな成長を感じました。ご飯は、、鍋のふたの音を聞いたり、ガラスの鍋の中の様子をみたりしながら火加減に気をつけて炊きました。途中ブクブクふきこぼれあわてる場面もありましたが、ちょうどいいかたさのご飯がたけました。おみそ汁もとてもおいしかったです!!!調理実習!大成功でした!!!
画像1
画像2
画像3

寒さに負けない!ドッチボール大会!

2月2日(木)中間休みに5年生のドッチボール大会がありました。この日は、雪がちらちらするとても寒い日でした。ゲームをスタートするときは、背中を丸めて「寒い!寒い!」と言っていた子どもたちでしたが、ゲームが盛り上がるにしたがって寒さを忘れ、ボールを投げたり、受けたり、必死に逃げたり・・・コートいっぱい動きまわっていました。中間休みが終わって教室に帰ってきた子どもたちのほっぺはほんのりピンク。「勝った!負けた・・・」と話している表情はとても明るかったです!寒さに負けない元気な5年生です!
画像1
画像2
画像3

理科の実験!真剣です!

「もののとけ方」の学習で、実験をしています。みんな実験大好きで、準備から後片付けまで、班で協力してがんばっています。天秤を使ってものの重さをはかったり、ものが溶けていく様子を、真剣な表情で観察したりしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 図工展(23日まで)
2/22 参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp