京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up21
昨日:37
総数:566867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語活動〜Do you like・・・?

 「コミュニケーションの素地を養う」ということをねらいとして,英語活動を行っています。
子ども達は自分の好きなものを3つ考え,英語ノートに絵を描き込みました。次に友達にそれが好きかどうかインタビューし合いました。
 eyecontactなどで,表情も自然に豊かになり,意欲的にコミュニケーションをとろうとしていました。
画像1画像2画像3

家庭科クラブ〜学年を超えて〜

 6時間目は,4年生以上の子どもたちが,それぞれのクラブに分かれて活動しました。
家庭科クラブでは4年生はレモンティーを,5・6年生はホットケーキを作りました。
前半6回目の今日は,班のメンバーも仲良くなり,学年を超えて協力して活動を進める姿勢が見られました。班で相談し,アイデアを出し合っていました。
さまざまな形のケーキを焼き,デコレーションも工夫していました。
異学年の子どもたちが集まって活動するクラブのよさを感じました。
画像1
画像2

アサガオの花のつくりを観察

 理科でアサガオの花のつくりを観察しました。
虫眼鏡や顕微鏡を使って,おしべやめしべ,花粉等形の特徴を
観察し,ノートに数や大きさとあわせて絵や文章で記録しました。
画像1
画像2

認知症理解〜ふりかえり学習〜

 吉田社会福祉協議会,左京南地域包括支援センターの方からうかがったお話を深める学習の第一歩を行いました。
 今日は,レポート作成のためのメモ作りに取り組みました。次時には,メモをもとにグループ討議をし,さらに自分の考えを明確にしていきます。
・昨年度の学びと比較して…
・自分にできること…
・どういう社会をつくっていきたいか…
という3つの視点でメモを作成しました。
共に生きる社会をどうつくっていくのか,どういったことが必要なのか,
意見交流や討議を通して,考えをさらに深めていきたいと思います。
メモ作成の中でも,それぞれに主体的な学びを積み重ねていることを感じました。
画像1画像2

手洗い・うがいもがんばってます。

 休み時間の後の手洗い・うがいもかなり定着してきました。
子どもたちはこちらが言う前に手洗い・うがいを積極的に行っています。
この調子で続けていってほしいと願っています。手洗い・うがいを励行しているかの確認も確実に行います。
画像1
画像2

認知症理解〜ふりかえり学習〜

 総合的な学習の時間に,認知症ふりかえり学習を行いました。
 吉田社会福祉協議会,左京南地域包括支援センターから6名の方に来ていただき,専門的なお話や体験談などをうかがいました。
 昨年度,認知症サポーター養成講座を受け,認知症についての理解を深めてきた子どもたちは,お話をうかがって感じたことや自分たちにできることをグループワークで出し合って考えを深めました。
 「認知症になった本人の思いの深さ,つらさが伝わってきました。」
 「優しく接するということの具体的な方法をお聞きすることができました。」
など,全体で意見交流も行いました。
 昨年度の学びをさらに深めることができました。
 今日,教えていただいたことをもとに,視点をもってさらに話し合い,自分の考えを明確にして,レポートを作成していきたいと思います。
画像1
画像2

総合スポーツでも体力づくり!

 総合スポーツには多くの5年生が参加しています。部の中心となって
活動しています。運動場を走り,みんなで体力づくりに懸命に取り
組んでいます。
画像1
画像2

音の響きを感じ合おう!

画像1画像2画像3
 音楽の学習では,リコーダーと二部合唱に取り組んでいます。
リコーダーでは「かっこう」「はちがとぶ」といった二部合奏をはじめ,指の動きが速い「ガボット」という曲にも取り組んでいます。自分で音読カードならぬ,リコーダーカードを作成し,家でも熱心に練習に取り組んでいる子もいます。
「音色を意識しよう。」という綿越先生の指導のもと,リコーダーの腕前も5年生になってかなり上達してきました。
 合奏では「いつでもあの海を」という曲に取り組んでいます。今日は2つのグループに分かれ,それぞれ二部合唱を行いました。響きの重なりを聴き合い,よかったところなどを話し合いました。やさしい歌声を意識し,高学年らしい歌声になってきたことを改めて感じました。

5・6年生合同での組体操の練習

 今日は初めての5・6年生合同での組体操の練習を行いました。
 6年生は昨年,経験しているため,技の完成度も高く,機敏に動く姿に
拍手が何度も起こっていました。
 体格差のあまりない5年生は,6人技のピラミッドなども,下で支える人の
負担が大きくなってしまいますが,子どもたちは集中してさまざまな技に挑戦しています。日に日にできることが増え,成長してきています。
 明日からも集中して練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

運動会の練習

今週から運動会の練習が本格的に始まりました。
主な種目ははハードル走と組体操です。
ハードル走では,リズミカルに走るだけでなく,走る人のインターバルにあわせて
素早くハードルを動かさなければなりません。今日は一回目の練習でしたが,
走る人の表示にあわせて,動かすことができていました。
組体操では,一人技,二人技,三人技と進んでいます。
先週できなかった逆立ちや肩車も練習の中でこつをつかみ,できるようになった
ペアもたくさんいました。
真剣な練習を積み重ね,本番を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp