京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:31
総数:566882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

総合的な学習「風と人間・風と地球」

 風の学習も中盤を過ぎ,それぞれの活動での作品も完成が
近づいてきました。子どもたちも作品の完成に向けて,熱心に
平瀬先生のお話を聞く姿が見られました。
画像1
画像2

理科支援員さんとともに・・・

画像1画像2画像3
 理科の実験準備,片づけに理科支援員さんが来てくださっています。
今学習している『流れる水のはたらき』という単元では,土や砂で緩やかな坂をビオトープに作ってくださり,実験がしやすいように工夫してくださいました。
 そのおかげで子ども達は,土の削られ方を水量と関係して考えたり,川が曲がっているところでの削られ方などをじっくりと観察することができました。
 さまざまな方に支えられて授業が創られていることを実感しました。

DO YOU KYOTOの日!

画像1画像2画像3
 毎月16日は,DO YOU KYOTO の日です。
アルミ缶,牛乳パックを各クラスで集め,中間休みに整理しました。
5年生がリーダーシップを発揮し,数を数えたり,整理をしました。
ボランティアで作業に参加した5年生もたくさんいました。
代表委員の子どもが,クラスで声をかけ,
45を超える牛乳パックを集めているクラスもありました。
リサイクルについて身近なところから考えていく機会にさらにしていきたいと思います。

朝会発表で竹のうちわ回収を呼びかける!

 朝会で総合的な学習「風と人間,風と地球」について
発表をしました。風力発電・モビール・うちわのそれぞれの
グループから活動内容や全校のみんなにうったえていきたい
ことを発表しました。
 中でもうちわグループからはソロモン諸島に送るうちわの
回収をうったえました。さっそく竹のうちわをもってきて
くれた児童がいて大変うれしく思いました。


画像1
画像2

ソロモン諸島へ竹のうちわを…

 5年生は総合的な学習の時間に,『風』をテーマに学習を行っています。
風は,この地球上で生命が生き続けていくために,なくてはならないもののひとつです。
 その風を起こすものとして,日本古来から愛用されてきたものに『うちわ』があります。
 子ども達は,学習の中で,うちわの材料,産地,形などの特徴について学んできました。また,エコ活動の側面からもうちわには大きな役割があります。うちわを仰ぐことで3度も体感温度を下げることができます。

 そして,もう一つ南の島でもこのうちわが,再利用されています。
南の島,ソロモン諸島をはじめ,アフリカの多くの国でマラリアという伝染病で多くの乳幼児が亡くなっています。このうちわがあることで,そのマラリアという病を媒介するハマダラカを追い払うことができるのです。
 5年生にうちわづくりをご指導してくださっているNPO法人『風』代表の池田先生はこの竹うちわを集めて,ソロモンに送る活動をしておられます。プラスティックではなく竹のうちわに限定しているのは,竹と和紙でできた竹うちわは,また,土に還るからです。ごみ処理施設が充実していないソロモン諸島だからこそ,竹うちわに限定して送る活動をされています。
 この話をきいた子ども達は,自らポスターを作成し,自分たちが住んでいるマンションに張らせてもらい,竹うちわの寄付を呼びかけました。
 その結果,なんと50本近くの竹うちわが集まりました。
この活動を地域全体に広げていきたいと考えています。
ご家庭で眠っている竹うちわがありましたら,5年生の児童へお渡しいただけないでしょうか。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

はこの形を調べよう

 図形の学習が大好きな子ども達は熱中して,算数の学習に取り組んでいます。
 昨日は,直方体,立方体の定義を話し合って導きました。
正方形に囲まれてできた形が立方体,
長方形か正方形に囲まれてできた形が直方体という定義を出したあと,見取図をかきました。
 さらに今日は,立方体,直方体を切り開いてできる図,展開図をかきました。
 その後,『一枚の画用紙で作ることのできる,できるだけ大きい立方体をつくろう。』という課題を提示しました。すると,子ども達は,すぐに定規を使って長さをはかり,展開図の作成にとりかかっていました。
 感想の中にも,「設計士さんのようにかけた」「いろいろな立体のてん開図をかいてみたい」など,発展的な学習を期待する声もみられるぐらい興味をもって取り組んでいます。
画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動

 朝に校門の前であいさつ運動をしました。登校児童や教職員,
地域の方などにあいさつをしましたが,最初はなかなか声が
出ませんでした。しかし,最後の方は大きな声であいさつが
できるようになってきました。これからもその大きな声での
あいさつを続けていけるよう声かけをしていきたいと思って
おります。
画像1
画像2

☆理科の学習「台風と天気」☆

 台風18号が8日にも本州に上陸する様子です。
そんな中,「台風と天気」の単元の学習を今日から始めました。
以下の3つの視点で考え,話し合いを行いました。
・台風はいつごろ起こるか。
・台風はどのように動いていくか。
・台風によって天気はどのように変わるか。
台風の進路を気象庁のホームページから動画でみ,
台風についての関心をさらに高めていました。
今後,新聞の記事やホームページから情報を集め,台風についての理解をさらに深めていきたいと思います。
画像1

☆中間休みのたてわり遊び☆

 今日は,室内でのたてわり遊びを中間休みに行いました。
4月から同じ班で何度も遊んだり,運動会でのたてわり種目で一緒に競技をしたりしてきたので,すっかり仲良くなっています。
 2つのグループが合体し,それぞれ「ハンカチ落とし」と「トランプ」の遊びをしていました。
 1年生を教室に送っていく役目を担っている5年生は優しく手をひき,北校舎まで送っていっています。遊びの中ではそっと声かけをして,順番を促している姿もみられます。
 高学年のお兄さん,お姉さんとしての姿が,まぶしく見えました。
画像1
画像2

稲刈りをしました!

 10月5日に稲刈りをしました。5月に田植えをしてから,
5年生みんなで水やりや雑草抜きなどをがんばってしてきました。
稲刈りをしている子どもたちの姿も自分たちが世話をしてきた
充実感で輝いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp