京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:344
総数:559638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

デンマークのコペンハーゲンへメッセージクロスを…

画像1
 12月にコペンハーゲンで「気候変動枠組条約締約国会議(COP15)」が開催されます。その会場に京都市の子ども達が作成したメッセージクロスが届けられるそうです。エコライフについて学んだ5年生の子ども達も,地球温暖化への思いを絵や言葉で表現し,メッセージクロスを作成しました。
 学んだことや身近なことを絵で分かりやすく表現していました。
 子ども達が描いた絵が,さまざまな国の人たちの目に触れると思うと,わくわくします。

☆脱穀&もみすり☆

画像1画像2画像3
 先日,総合的な学習の時間に稲刈りしたあと,乾燥させていた稲の脱穀,もみすりを行いました。一粒一粒のお米の一生が実感とともに理解できたと思います。休み時間にも脱穀,もみすりをしている子ども達もいます。

5年生の歯磨きグループ指導が始まりました。

 5年生の歯磨きグループがグループごとに昼休みを
活用して始まりました。子どもたちは自分の歯磨きの
仕方をチェックしながら,雑賀先生の丁寧な指導に
熱心に耳を傾けていました。
画像1
画像2

☆ALTルビーナ先生による絵本の読み聞かせ☆

画像1画像2
 2週間に1日の頻度で,ALTのルビーナ先生が来校されています。
ネイティブのルビーナ先生の発音を子ども達はそのまま受け取り,発話している様子には驚かされます。そして,ルビーナ先生がいわれる少し長い文章も類推しながら意味を理解して,なんとか答えようとしている姿も見られます。
 今日は,絵本の読み聞かせもしていただきました。
 子ども達はルビーナ先生の英語による読み聞かせを,内容だけでなく,言葉のリズムをも楽しみながら聞いているようでした。

☆左京図書館から学校貸出し☆

画像1画像2
 180冊の本を左京図書館から貸してもらっています。
高学年対象の物語ばかりで多くの子どもがこの中の本を手にし読み始めています。
全員が物語の世界に没頭すると,教室は‘し〜ん’とした静寂の時間になります。
たくさんの物語にふれ,さまざまな人の考え方や生き方にせまってほしいと思います。

就学時健診のお手伝い

画像1画像2
 来年度入学される子ども達の手を優しくひき,就学時健診のお手伝いをしました。
身体測定の時には,服の脱ぎ着の介助をしたり,眼科検査の時には頭をそっと押さえてあげたりなど,頼もしいお兄ちゃん,お姉ちゃんとしての姿がみられました。
 学校の代表として,立派に役割を果たしていました。

就学時健康診断に向けて…

画像1画像2
 明日の午後,就学時健診が行われます。
5年生が,来年度入学される子ども達の手をひき,健診の案内,お手伝いをします。
 今日は,雑賀先生から,どんなお手伝いをするのか,どんなことに気をつけるのかなどのお話をうかがいました。
 お姉さん,お兄さんとして,やさしくかかわろうとする気持ちの準備は完了のようです。

かも川に見学にいきました。

 理科の授業で川の流れのはたらきを調べるために
かも川に行ってきました。雨が降ったり止んだりの
あいにくの空模様でしたが,子どもたちは熱心に
川の流れの強さを実感する活動に取り組んでいました。
画像1
画像2

☆スチューデントシティー体験☆Part12区役所

画像1画像2
 住民登録や寄付金などに大勢の市民が足を運ぶのが区役所です。
寄付金についても丁寧な説明がされていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part11富士ゼロックス

画像1画像2
 終盤,記念写真作成にお客様が殺到していましたが,全員で協力して乗り切っていました。4人以上で撮ると安くなることをアピールし,たくさんのお客さんを呼び込んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp