京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up3
昨日:72
総数:562122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

☆エコライフチャレンジふりかえり学習☆

 気候ネットワークの方にきていただき,エコライフチャレンジのふりかえり学習を行いました。夏休み中にみんなが取り組んだ冊子のアンケートをもとに一人一人に診断書を作ってくださっており,興味深くその診断結果を見ていました。
 また,環境推進国スウェーデンでの取り組みの紹介もありました。スウェーデンではペットボトルも丈夫に作られており,何度も繰り返し使われているそうです。お店に1.5リットルのペットボトルを持って行くと50円の返金があるそうです。今日,実際に見せていただいたペットボトルはなんと16回も使われていました。
 その後のグループワークでは,取り組みやすかったこと,取り組みにくかったことという視点で話し合いました。具体的に今の自分たちにできる目標をグループごとに考え,発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

「風」をテーマに環境問題を考える。

 3つのグループのひとつは「うちわ作り」に取り組みました。
四国産の竹ひご,和紙を使って,京うちわを作っていきます。大きなかざりうちわとよく目にする大きさのうちわと2種類を作ります。
 今日は,大きなかざりうちわの竹ひごをさまざまな長さに切りました。
 ひとつのうちわを作るのに80本近いひごがいることに多くの子どもたちが,驚いていました。長い竹ひごを切るので,ペアになって互いにひごを押さえ合うなど協力しながら作業を進めていきました。あさって水曜日には竹ひごをのりで和紙に張り付けていきます。そのバランスなど実際に作ってみて分かることが多くあります。
 今からあさっての活動を楽しみにしている5年生の子ども達です。
画像1
画像2

風を通じた環境学習

 今回はそれぞれのグループに分かれて,実習を行いました。
風力発電のグループでは風車,モビールのグループでは,
紙のモビールを作りました。子どもたちは熱心に平瀬先生の
話を聞き,ものづくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

国語での発表会!

 国語「人とものとのつき合い方」でゴミ問題について
それぞれが課題をもち,調べたことを発表しました。
 調べ活動の中で,わかったこと・考えたことなどを
なるべく原稿を見ずに,聞く人の方を向いて,資料提示を
しながら懸命に発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

みんな意欲的に運動会練習!

 運動会練習はリレーや組体操があるので5・6年合同で行われることが
多くなってきました。話をみんな真剣に聞いています。,運動会への
意気込みを前面に出しています。
画像1

「風」をテーマに環境問題を考える

 今日は総合的な学習の時間にNPO法人「風」代表の池田先生,副代表の平瀬先生におこしいただき,お話をうかがいました。
 平瀬先生は,風力発電をおこす風車や微風でも揺れるモビールの実物を見せながらお話くださいました。風力計で実際にどれくらいの電気が起こっているのか,子ども達は興味津々に見ていました。
 池田先生は,うちわの歴史や3大産地やその特色についてお話しくださいました。
うちわによって2〜3度体感温度が下がることも教えてくださいました。そのことによってエアコンの設定温度を上げ,消費電力も30%おさえることができると具体的な数字により,教えていただきました。
 また,エコとしてのうちわという側面だけではなく,国際支援からのお話もありました。マラリアなどの感染症で乳幼児の死亡率の高い大洋州のソロモン諸島へうちわを送る支援活動をしておられるそうです。
 このように実際の現場で,環境問題に取り組まれている方のお話をたくさんうかがう機会はめったにないことです。
 今日,学んだことを家庭学習で記述し,学びの足跡を残して行きたいと思います。
次回は9月の下旬に,風車,モビール,うちわ作りに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

英語活動〜Do you like・・・?

 「コミュニケーションの素地を養う」ということをねらいとして,英語活動を行っています。
子ども達は自分の好きなものを3つ考え,英語ノートに絵を描き込みました。次に友達にそれが好きかどうかインタビューし合いました。
 eyecontactなどで,表情も自然に豊かになり,意欲的にコミュニケーションをとろうとしていました。
画像1画像2画像3

家庭科クラブ〜学年を超えて〜

 6時間目は,4年生以上の子どもたちが,それぞれのクラブに分かれて活動しました。
家庭科クラブでは4年生はレモンティーを,5・6年生はホットケーキを作りました。
前半6回目の今日は,班のメンバーも仲良くなり,学年を超えて協力して活動を進める姿勢が見られました。班で相談し,アイデアを出し合っていました。
さまざまな形のケーキを焼き,デコレーションも工夫していました。
異学年の子どもたちが集まって活動するクラブのよさを感じました。
画像1
画像2

アサガオの花のつくりを観察

 理科でアサガオの花のつくりを観察しました。
虫眼鏡や顕微鏡を使って,おしべやめしべ,花粉等形の特徴を
観察し,ノートに数や大きさとあわせて絵や文章で記録しました。
画像1
画像2

認知症理解〜ふりかえり学習〜

 吉田社会福祉協議会,左京南地域包括支援センターの方からうかがったお話を深める学習の第一歩を行いました。
 今日は,レポート作成のためのメモ作りに取り組みました。次時には,メモをもとにグループ討議をし,さらに自分の考えを明確にしていきます。
・昨年度の学びと比較して…
・自分にできること…
・どういう社会をつくっていきたいか…
という3つの視点でメモを作成しました。
共に生きる社会をどうつくっていくのか,どういったことが必要なのか,
意見交流や討議を通して,考えをさらに深めていきたいと思います。
メモ作成の中でも,それぞれに主体的な学びを積み重ねていることを感じました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp