京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:63
総数:559715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年生 ずっとここにいたいな

画像1
画像2
 図画工作科の「ここにいたい」という単元を学習しました。授業では段ボールを使って、自分たちが「ここにいたい」と思える空間を作りました。
 子どもたちはまるで秘密基地を作るように、とても楽しんで学習に励んでいました。机やいす・マグカップを作っている子もいて、とても感心しました。
 ずっとここにいたいと思える空間を作ることができました。

4年生 京都府の地形の様子を調べよう

画像1
画像2
 社会科の「わたしたちの京都府」という単元で、京都府の地形の様子を調べました。子どもたちは地図を広げながら、教科書の白地図に地名を穴埋めをしていました。
 「舞鶴湾」や「比叡山」など、難しい漢字も出てきましたが、子どもたちは楽しみながら進んで学習を進めていました。京都府の地形の様子について知ることができました。

4年生 想いのままに模様を描こう

画像1
 図画工作科の時間に「絵の具でゆめもよう」という単元をしました。ドリッピングやスパッタリング、ふき流しなどの技法を使い、画用紙いっぱいに自由な模様を描きました。
 初めて学習する技法もあり、挑戦してみると想像以上にきれいな模様が描けたようで、子どもたちはとても喜んでいました。

4年生 桜の木を観察しよう

画像1
 理科の「季節と生物[1]春の始まり」という単元で、桜の木を観察しました。花はすっかりと散り青々とした葉っぱが茂っていました。
 子どもたちは「まだあそこに一枚花びらが残っている」「さくらんぼがなってる」と感想を言っており、一生懸命に気づいたことを記録していました。

4年生 日本の都道府県を調べよう

画像1
画像2
 社会科の「日本地図を広げよう」という単元で、日本の都道府県を調べました。子どもたちは地図帳で調べながら、白地図に都道府県名のシールを貼り、それぞれの場所を学習しました。
 子どもたちは「旅行で行った所はこんなに遠いところだったのか」「47も覚えるのは大変だから自主勉強を頑張るぞ」と感想を言っていました。

4年生 同じところをみつけたよ

画像1
画像2
 14日(金)の国語科の授業で「同じところを見つけよう」という学習をしました。何人かのグループになり,お互いの共通点や違うところを見つけあいました。
 子どもたちは楽しみながら話し合い,お互いの共通点を一生懸命探していました。クラスの仲を深めることのできた時間となりました。

4年生 学年集会をしました

画像1
 12日(水)に学年集会を行いました。学年集会では,今年の4年生で目標としたいテーマや,担当の先生が抱くみんなへの想いを聞きました。
 今年の4年生が目標として取り組んでいくテーマは「かっこいい 4年生」です。また,担当の先生からは「一生懸命はかっこいい」「支え合える人はかっこいい」「聞いて考える人はかっこいい」という具体的な目標と,それにこめられた想いを聞きました。
 この「かっこいい 4年生」をもとに,各クラス学級目標を立てていきます。どんな学級目標がたてられたのか,またご家庭でも話を聞いてみてください。

4年生 新しい学年のスタートです!

 11日(火)に4年生は新しい教室に入りました。子どもたちは新しいクラスメイトや新しい担当の先生に少し緊張していましたが,それ以上にウキウキしている様子でした。
 学級活動では,お互いに自己紹介をしたり,新しい教科書を受け取ったりしました。新しいものだらけで,子どもたちもやる気まんまん!
 よい新スタートをきることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp