京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:63
総数:559727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年1組 食の学習

画像1
画像2
食の学習では「食べ物の旬」について考えました。
旬とは,食材がよく取れて味が一番おいしい時期のことです。
旬のいいところは
・たくさんとれる
・環境にやさしい
・栄養価が高い
・新鮮でおいしい
・値段が安い
など,たくさんのいいことがあります。
旬の良さを考えた後は,20種類の食べ物を季節ごとに分けて考えました。

ちなみに,今日の給食には旬の食べ物「なす」がありました。食べ物の旬を知っておいしく食べられるといいですね。

4年1組 ねことねずみ

画像1
中間休みに体育委員会さんが考えてくれた「ねことねずみ」をしました。
ねことねずみ役に分かれて2列に並び,背中合せで待機します。
「ね・ね・ね・・・ねこ」と言われたら,ねこ役の人はそのまままっすぐ走って逃げ,ねずみ役の人はねこ役の人を追いかけます。その逆で「ね・ね・ね・・・ねずみ」というとねずみが逃げ,ねこが追いかけます。また,「ね・ね・ね・・・ネクタイ」などひっかけもあるのでしっかり聞いて瞬時に判断し,タッチされないよう逃げる楽しさがあります。
子どもたちは遊びのルールを理解し,楽しく遊んでいました。

ゴーヤの成長3

画像1
画像2
画像3
理科の時間にGIGA端末を使ってゴーヤの花の観察をしました。
プランターに植えているゴーヤと,畑に植えているゴーヤ,それぞれをいろんな角度から撮りました。
黄色い可愛い花です。写真を撮った後は観察カードに気づいたことや分かったことなどを細かく書いてゴーヤの成長を記録しました。

10分間チャレンジ

画像1
画像2
お昼のGIGAタイムでは,10分間チャレンジをしています。
国語で学習した「一つの花」の文章を10分間で打つ練習です。
漢字やカタカナ,かぎかっこや句読点など,全て同じように正しく打つため,キーボードのどこを押せばよいのかが少しずつ分かってきているように感じます。
みんな集中して頑張っています!

調べてきたことをまとめよう

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,今まで,「茶道」について学習してきました。今日は,その調べたことをGIGA端末のロイロノートを使ってまとめました。
クイズ形式にしたり,目立たせるところに色を使ったり,画像を張り付けたりといろんなことに挑戦しながらまとめる姿がありました。

もようづくり

画像1
形も大きさも同じ平行四辺形を敷き詰めて,もようづくりをしました。
1つだけでも,平行四辺形になるけど,2つや3つ繋げても平行四辺形になるかな?と試行錯誤する姿が見られました。

What time is it? 今,何時?

画像1
外国語活動の学習では「What time is it? 今,何時?」をしています。
ランチタイムは昼食時間,ベッドタイムは寝る時間,バスタイムはお風呂の時間などを学習していますが,英語の言い方と日本語の意味がつながって理解できたときには,「そんな意味だったのか!」と驚く様子や,「聞いたことあった」と納得する様子がありました。

マット運動

画像1
画像2
体育の学習では「マット運動」をしています。
準備ができた班からロバキック,ゆりかご,川とび,あざらし,かえるとびなどの体慣らしを行います。
授業の前半は今できる技で3つの連続技に挑戦し,後半では少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。友達にアドバイスをもらったり,できる人の動きを見てポイントを確認したりと,いろんな工夫が見られます。

短歌

画像1
文字の大きさと配列に気を付けて2つの短歌を書きました。
文字の中心と行の中心を意識して,姿勢よく集中して書くことができました。

20mシャトルラン

画像1
体育の授業で「20mシャトルラン」を行いました。
「ドレミファソラシド」の電子音に合わせて20m先まで走るという活動です。この活動は4年生から行う種目のため,子どもたちは初めての経験でした。
走り終えた子どもからは「楽しかった」「めっちゃ疲れた」などいろいろな感想がありました。自分の限界まで一生懸命走る姿は,とても素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp