京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:108
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年総合的な学習の時間「高齢者について」

14日と17日に各クラスで総合的な学習の時間に「高齢者について」学習しました。
まず初めは、高齢者の方が腕や膝が思うように動かすことが難しいことや,小銭を掴むことが難しいことについて疑似体験をもとに学習しました。
次に「認知症」について学習しました。認知症は将来誰にでも起きる脳の病気だということを知り,これから自分には何ができるのかについて振り返りました。
今後は,それ以外にも高齢者に向けて調べることで,高齢者への正しい知識を身に付け,高齢者の方とよりよく共生できる方法を考えていけたらと思いました。

画像1
画像2
画像3

4年国語科「新聞を作ろう」

国語科では「新聞を作ろう」という学習で,各班ごとにテーマを決めて,新聞を作成しています。
できあがりが楽しみです。
画像1

4年 理科「とじこめた空気や水」

理科の「とじこめた空気や水」の学習で,空気や水を閉じ込めたらどんな感触かを実験しました。
活動が多いので,楽しみながら学習しています。
画像1
画像2

4年 算数科「垂直と平行」

算数科では垂直と平行を使って,自分のオリジナルの線をたくさんかきました。
かいていくと何かの絵になったり,何かの模様になったりと楽しみながら学習をすすめています。
画像1
画像2

4年 音楽科の学習の様子

音楽科では距離を保った状態でリコーダーの学習を進めています。
決められた時間に決められた場所で行うことで感染症予防を行っています。
来週には「陽気な船長」のリコーダーのテストがあるので,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp