京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:344
総数:559616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年国語科「だれもが関わり合えるように」

4年2組の学習風景です。
画像1
画像2

4年国語科「だれもが関わり合えるように」

4年生では今国語科で「だれもが関わり合えるように」という単元で学習をしています。
だれもがよりよく関わり合えるために,自分が興味・関心のある課題を設定し,調べ学習を進めているところです。調べたことをまとめ,一人ずつ発表します。
画像1
画像2

4年生3150ソーラン節練習

今日も大学生たちが4年生のソーラン節の指導に来てくれました。
細かい動作の最終調整を行い,より一層表現が一体化していました。
当日が楽しみです。
画像1
画像2

4年図画工作科「つなぐんぐん」

図画工作科の「つなぐんぐん」という単元で,新聞紙を細く巻いて棒を作り,その帽を組み合わせて大きな形を作りました。班ごとに協力して作った形から名前をつけて,楽しみながら学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 運動会 ソーラン節練習

4年生では5時間目に体育館で運動会で披露するソーラン節の練習をしました。
大西先生の後輩である大学生たちが講師として教えに来てくれました。
雰囲気が明るくなり,練習により一層活気が溢れていました。
画像1
画像2

4年 運動会の招待状作成

4年生では学校の代表として,地域の方に「運動会の招待状」を作成しました。
運動会の見どころを考え,文章を書きました。
招待状にある動物に色を塗り心をこめて完成させました。

画像1
画像2
画像3

4年 運動会の練習

4年生では運動会の集団演技である,「南中ソーラン」の練習が始まりました。大学生にも手取り足取り教えてもらい,子どもたちは一生懸命頑張っていました。水分補給をこめめにしながら,頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

4年科学センター学習

4年生は今日の午前中に「青少年科学センター」へ行きました。
様々なブースに分かれて学習をしたり,展示されたものを見たり体験したりし,
最後にはプラネタリウムで星や月の観察をしました。
子どもたちはどの活動にも意欲的で,「もっといたかった〜」という声も多くあったので機会があれば夏休みにでも伺ってもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学「左京消防署」

今日社会見学として「左京消防署」へ行きました。
消防署では人々のくらしを守るために,様々な役割をもった人たちが常日頃から訓練や啓発をしていたことが分かりました。
質問もたくさんでき,今後は調べたことをもとに自分達にできることを考えていきます。
画像1
画像2

4年 3組との交流

 11日(木)に3組の児童と交流をしました。それぞれの学年が3組の児童と共同制作をしました。4年生は各クラスで木を制作しました。
 色画用紙とクレパスを使って,丁寧に木に付ける葉を制作していました。1時間と短い時間だったので,子どもたちは名残惜しそうにしていました。
 これを機会に,休み時間にも交流をしていきたいと思います。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 5年科学センター学習
1/17 自由参観日

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp