京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:108
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

消防署見学1

左京消防署へ見学に行き,消防署の方からお話を聞いたり,実際に体験したりしました。
写真や絵で見るだけでなく実際に目の前で見たり触ったりして,学びも深まっていったようでした。
画像1
画像2

消防署見学へ

社会科の学習の一環で消防署へ見学に行きました。
まずは講堂で京都市の防災の歴史や実態などを教えていただき,後半は消防車や服装について体験を交えながら教えていただきました。
日頃からたくさんの訓練を積み,様々な仕事をして私たち市民を守ってくださっている消防士の皆さんの大変さやかっこよさを感じていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

登場人物の関わりをまとめよう

国語の学習で「ごんぎつね」を読み深めています。
登場人物である「ごん」と「兵十」の人がらを見つけ,二人の関係がどのようになっているのかを考えていきました。
付箋に会話や行動をぬき出して書いたり,矢印を使って初めの気持ちと後の気持ちの変化をわかりやすくまとめたり・・・。それぞれのワークシートに工夫がたくさん見られました。また,まとめた図を使って,自分の考えたことや読み取ったことをグループで発表しました。
画像1

後期が始まりました!

今日から後期が始まりました。
朝会の後,教室に戻ってから,後期に頑張りたいことを考えました。「かっこいいしきん」も見ながら,前期の自分の姿も振り返りながら,高学年に向かっていく自分が大切にしていきたいことは何だろう,頑張っていきたいことは何だろう,と考えていきました。
5年生になるに向かって,また少しずつ成長していく姿を見たいと思います。
画像1

わたしたちの体のしくみ

わたしたちの体はどのようなつくりやしくみでうごいているのだろうか。
こんな学習問題から,予想をし,実際に資料を使って体のしくみやつくりについて学習しました。資料を見ながら実際に自分の体を触ってみて,骨があるところないところを確認している子もいました。
養護の先生にも来ていただいて,疑問に思ったことを質問して学びを深めている子もいました。
画像1
画像2

2けたでわるわり算

算数の学習で「わり算」の学習をしています。問題の答えを自分で考えて,その考え方をみんなにも広げています。考え方を聞いている人にもわかりやすくするために,図を使うなどして工夫をしている子がたくさんいます。また,友達の考え方を次の問題でやってみるなどして,自分の考え方に取り入れている子もいます。
画像1
画像2

歌と打楽器を合わせて演奏しよう 2

そして,演奏するグループ,歌うグループに分かれて演奏をしました。
お互いに音を聞き合いながら演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

歌と打楽器を合わせて演奏しよう

「いろんな木の実」
今日はこの曲を使って,歌と打楽器を合わせた演奏をしました。打楽器は「ギロ」「マラカス」「クラベス」の3つです。正しい奏法を知ったのち,実際に自分でも音を鳴らしてみました。
鳴らし方が難しかったり,うまくリズムを取りにくかったりし,はじめは苦戦している子もいました。しかし,グループで教え合うことで少しずつ演奏の形になってきました。
画像1
画像2

だれもが関わり合えるように

国語の学習で,だれもがよりよく関わり合えるようにするためには・・・というので,自分が知りたいと思ったことを調べて自分の考えをまとめたり,今後自分たちにできることがないかを考えたりするという活動をしました。
点字について,ルイ・ブライユについて,手話について,世界の挨拶についてなど,それぞれが自分の課題をもって学習を進めていました。
今日は,調べてまとめたことを発表しました。資料を活用したり,話し方に気を付けたり,発表をする際にも工夫がたくさん見られました。
この学習で知ったことをさらに深めていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの体と運動

理科の学習で「わたしたちの体と運動」について学習しています。
今日は,体の中でも「腕」に注目をして,ものを持ち上げる,体を支える,うでずもうをする,この3つの動作をした時に,どのような変化があるのかを実際に体験を通して気付きを見つけていきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年スチューデントシティ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp