京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:97
総数:560722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

大きさの関係を考えよう

算数の学習で1平方メートルと1平方センチメートルの関係を考える学習をしました。
1m×1m=1平方メートルだから・・・。
面積の学習を始めて学習してきたことを元に,自分なりに答えを導き出していきました。ああでもない,こうでもない,どちらだろう,友達の意見を聞きながら「ああ,なるほど。そう考えたらいいのか」とひらめいている子もいました。
画像1

パスをつないで

今日からの体育はソフトバレーボールです。
最初ということもあり,パスやレシーブの練習を行いました。
今はボールに追いつくので精一杯の子もどもたちですが,これからどう上達していけるか楽しみです。
画像1
画像2

総合的な学習にて

高齢者疑似体験や目かくし体験,車いす体験など様々な体験をしてきた子どもたち。
学校ももっとバリアフリーにできないかな?盲導犬ってどうやって育てるの?など,体験を通して浮かんだ疑問を本やインターネットで調べています。
画像1
画像2

名産品クイズ大会をしよう

英語活動の時間に名産品のクイズ大会をしました。
今日の英語活動の時間までにクイズで使う言葉の言い慣れをしたり,ヒントを考えたりしていました。今日の活動では,ウィル先生にも来ていただき,クイズに答えてもらいました。それぞれが考えたクイズを楽しみながら出したり答えたりしている姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

わすれられないあの時

楽しかった,嬉しかった,驚いた,感動した・・・そんな心に残る思い出を絵にしています。
イメージに合う色を作り,筆遣いも工夫して表していきます。
どの子も慎重に,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

車いすを使って

総合的な学習の時間に,車いすの体験をしました。
各クラスで車いすの使い方を確認し,体育館で車いすに乗ったり,車いすを押したりしました。ちょっとしたカーブやちょっとした段差だけでも一苦労なのだということを身に染みて感じていたようでした。
画像1
画像2
画像3

花だんの広さを比べよう

算数の学習で「面積」の学習が始まりました。
今日は3つの花だんのを見比べることから,花だんの広さってどこに注目したらよいのだろうということを考えていきました。いろいろな意見が出る中で,花だんの中のタイルがいくつ敷き詰められるかに注目すればよいのだということに気付くことができました。
画像1

理科室の使い方

今日の理科の学習は理科室に行って,理科室で注意することや守らなければならないことを学習しました。
理科実験用のガスコンロの使い方も学習し,実際に火をつけてみました。机の上やガスコンロの周辺の安全をしっかりと確認しながら使うことができました。
画像1
画像2

慣用句って?

国語で「慣用句」について学習しました。
慣用句ってどんな言葉のことを言うのだろうというところから,いろいろな慣用句の意味について調べていきました。
「頭をひねる」ってどんな意味だろう・・・。自分で予想をしてから国語辞典を使って調べていきました。たくさん調べていく中で,「慣用句っておもしろいな」と感じている子もいました。
画像1

事故や事件を防ぐ工夫を考えよう

社会科の学習で,自分たちの身の回りを振り返って,事故や事件を防ぐ工夫にはどのようなものがあるかを考えました。信号機,こども110番の家,標識や看板,歩行者と自転車に分けてある道など様々な意見が出てきました。たくさんの意見が出てきた中で,いくつかをピックアップして,「なぜそれらの工夫があるのだろう」ということについてもグループで考えていきました。「ガードレールがあるのは,もし車が歩道の方へ来てしまっても歩行者に当たらないようにするため」「街灯は,暗い夜道を明るく照らして安全に歩けるようにするため」グループの中でいろいろな意見が飛び交っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年スチューデントシティ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp