京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:90
総数:559660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ばっちり決まった!4年生!!

「一年生を迎える会」では,4年生としてばちっとかっこよく伝えることができました。特に,「ようこそ!」とみんなで声を合わせていうときには,テンションMAXでがんばっていました。さすが4年生!やるときはやる!!元気いっぱいの4年生を伝えられました。
画像1
画像2
画像3

一年生に気持ちが伝わるように

「一年生を迎える会」に向けて気持ちが高まってきています。「どうすれば一年生に気持ちが伝わるのか」や「どうすれば喜んでもらえるかな」など,一年生に向けてどうすればいいのかを考えながら,練習しています。また子どもたちも,「私は大きな声を出す。」「笑顔で話します」など自分たちがめあてを持ち,取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンター6

色々と学習したことをもとに,最後にクイズに答えました。一問だけ勘違いをしてしまったようですが,残りの4問は,ほぼ正解でした。それぞれが真剣に聞いたり考えたりしていた成果でした。
施設見学が終わるころには,残念ながら雨が振始め,楽しみにしていた外でのお弁当も食べられなくなってしまいました。また電車に乗りながら学校に帰ってきました。楽しみにしていたお弁当を食べました。よほど疲れていたのか,食べた後には,横になりながら休憩している子もいました。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンター5

見学した内容や教えてもらったことなど,学習したことを積極的にメモをとりながら過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンター4

施設内の説明を聞きながら,ゴミ処理の仕方について実際に目で見ることで,驚きの連続でした。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンター3

施設内では,DVDを見ながらクリーンセンターの仕事について教えてもらったり,京都市のごみ処理の仕方について学習しました。その後,実際に施設内の機械を見せていただくと,クレーンやつめなどの大きさに唖然としていました。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンター2

市原の駅を降りてから,東北部クリーンセンターへの道中,何台もゴミ収集車が通りました。そのたびに子どもたちが手を振り,また乗車されている方々も手を振り返していただきました。通る車の数を数えながら,たくさんの車が行き来していることを感じていました。
画像1
画像2
画像3

東北部クリーンセンター1

4年生になって初めての社会見学。みんなで電車に乗って出かけたので,わくわくしている子や周りの様子を見ながら景色を楽しんでいる子もいました。しおりの内容を振り返りながら,自分たちが降りる駅を確認している子もいました。天候が怪しい中でしたが,なんとか曇っている間に出発することができました。
画像1
画像2
画像3

たくさん見つけました

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「春の言葉」を探しました。
春の風景を思い浮かべながら,言葉や絵をかきました。
言葉が次々見つかり,休み時間になっても続けたい!という子がたくさんいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp