京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:560156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ハレヤでいこら!〜4〜

 この躍動感!!
 わたしも感動しました。
画像1
画像2

ハレヤでいこら!〜3〜

 『熊野ハレヤ音頭』は,音楽を初めて聴いた時からみんな気に入っていて,いつもノリノリで踊っていました。今日はみんなの気持ちがそろっていたのだということがよくわかる演技を見せてくれました。
画像1
画像2

ハレヤでいこら!〜2〜

 ソレソレソレソレ!!

掛け声をかけて,鳴子を鳴らしながらさあ!踊るぞという気合いがあふれていました。
画像1
画像2

ハレヤでいこら!

 今年の4年生の演技は,世界遺産『熊野古道』を歌った民謡、『熊野ハレヤ節』と『熊野ハレヤ音頭』で構成しました。
 写真は,『熊野ハレヤ節』の冒頭部分で,シブく決めているところ。

 みんな,ピタッと決めました。
画像1
画像2
画像3

点字をうってみた!!

 国語で「手と心で読む」の学習をしています。点字のことをもっと知りたいということになり,まずは点字をうってみました。みんな真剣なまなざしです。
画像1

リハーサル!〜2〜

 今日は風が強くて,衣装をつけると少々踊りにくかったそうですが,どの子も力いっぱい演技をしていました。リハーサルは大成功。明日もきっといい演技ができますように。
画像1
画像2
画像3

リハーサル!

 いよいよ明日は運動会。衣装をつけてリハーサルをしました。
みんな,よく似合っていますね。
画像1
画像2
画像3

事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜4

 見学のメインは,「通信指令センター」の様子を見てくることですが,ここは撮影禁止。子どもたちが説明を聞いている短い間にも110番通報が次々と入って来ていました。1日平均なんと870件にもなるそうです。

 続いてここは「交通管制センター」。京都市内の主な道路の交通の様子が一目でわかる仕組みに驚かされました。

 学校に帰って,これまで学習してきたことをまとめ,安全な町づくりのために自分ができることは何か考えて行こうと思います。
 
画像1
画像2

事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜3

 こちらは110番通報のシミュレーション。
真剣な表情です。
画像1

事故や事件をふせぐ〜京都府警本部〜2

 自転車安全運転のシミュレーションをしています。
ゲーム感覚で楽しみながら,交通ルールを身につけることができるしかけです。
小学生の交通事故では自転車に乗っているときが一番多いので,みんな安全運転をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp