京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:101
総数:561169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

鴨川生き物マップ〜夏〜

 鴨川の観察に行って見つけた生き物をマップにしようということで今回も西台先生にお世話になりました。
 子どもたちは,ひとりひとりが見つけた生き物の絵を自由に表現していました。前回の「春」のマップと,今回の「夏」のマップ,そして「秋」をつないで鴨川の生き物マップをつくる予定です。世界にひとつの鴨川の生き物マップ。とても楽しんでつくっています。
画像1
画像2
画像3

ペアで教え合って

 水泳学習の中でペアで教え合っています。少しでも泳ぎが上達するように,一生懸命です。すてきな姿をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

認知症について学習しました。

 7月7日(月)に認知症について学習しました。子どもたちは,話を聴いたり地域の方の寸劇を観て,認知症について理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐみさきの家〜包丁編〜

 野外炊事にそなえて,包丁の扱い方・使い方を練習しているところです。
合言葉は「ねこの手で」。こういうと,みんなの指がキュンと曲がります。安全に安全に・・・それにしても,みんな実に楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験をしました。

 7月4日(金)に高齢者疑似体験をしました。いろいろな装具を着けて,子どもたちは高齢者の大変さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐみさきの家〜かまど編〜

 4年生はまもなくみさきの家に行きます。
梅雨の晴れ間をぬって,かまどでの火をおこす練習をしました。
煙が目にしみるわ,暑いわ,それはそれは大変なのですが,この火がおこせなければ,野外炊事ができません。みんな,火が消えてもあきらめずがんばっていました。
 これなら本番もきっとうまくいくでしょう。
画像1
画像2
画像3

鴨川へ夏の生き物探しに行って来ました!

 理科の学習で「季節と生き物(夏)」の学習をしました。7月2日(水)に4年生みんなで,鴨川へ「夏の生き物」の観察に出かけました。春のころの鴨川と変わり,さらに草木が青々としげっていて,虫も増えていました。4年生はみんな木や花や虫や鳥などの夏の生き物を一生懸命に観察していました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習がんばっています!

 4年生は水泳学習で,クロールと平泳ぎをがんばっています。友達同士でいい所をほめあったり,アドバイスをしあったりして上達を目指しています。夏休みが終わるまでに,今よりも成長できていたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp