京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up6
昨日:56
総数:567099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

もうすぐみさきの家〜かまど編〜

 4年生はまもなくみさきの家に行きます。
梅雨の晴れ間をぬって,かまどでの火をおこす練習をしました。
煙が目にしみるわ,暑いわ,それはそれは大変なのですが,この火がおこせなければ,野外炊事ができません。みんな,火が消えてもあきらめずがんばっていました。
 これなら本番もきっとうまくいくでしょう。
画像1
画像2
画像3

鴨川へ夏の生き物探しに行って来ました!

 理科の学習で「季節と生き物(夏)」の学習をしました。7月2日(水)に4年生みんなで,鴨川へ「夏の生き物」の観察に出かけました。春のころの鴨川と変わり,さらに草木が青々としげっていて,虫も増えていました。4年生はみんな木や花や虫や鳥などの夏の生き物を一生懸命に観察していました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習がんばっています!

 4年生は水泳学習で,クロールと平泳ぎをがんばっています。友達同士でいい所をほめあったり,アドバイスをしあったりして上達を目指しています。夏休みが終わるまでに,今よりも成長できていたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しかったすこやか給食!

 6月13日(金)に4年1組のすこやか給食がありました。地域の方達と一緒にテーブルを囲みながら給食を食べました。食べながら自己紹介をしたり,好きな物やがんばっていることなどの話題で,終始和やかな雰囲気でした。子どもたちからは,「地域の方と仲良くなれてよかった」などの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

浄水場の見学 〜10〜

 最後に,浄水場の方に質問に答えていただく時間をとっていただきました。
くらしをささえる水をつくる仕事をされている方の喜びや苦労を知って,子どもたちは,水を大切に使いたいという思いを強くもった様子でした。

 今日の見学で,松ヶ崎浄水場の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

浄水場の見学 〜9〜

 松ヶ崎浄水場は低い所に位置しているので,出来上がった水道水はもっと高い所に配水しておく必要があります。それでこの送水ポンプで送り続けているというわけです。

 さて,問題です。出来上がった水道水はどこに送られるのでしょうか。

 4年生に尋ねてみてください。きっと全員が答えてくれると思います・・・
画像1
画像2
画像3

浄水場の見学 〜8〜

 ここは中央管理室。たくさんのモニターやパソコンが並んでいて,いろんなデータが管理されている部屋です。
 1年365日,24時間休むことなく,水道水を送り続けるために交代で仕事をしていますと説明がありました。
画像1
画像2

浄水場の見学 〜7〜

 ろ過池の砂は2日に1回,洗浄しているのだそうです。その様子を見せていただきました。砂と水が撹拌され,水がどんどん満たされて,ついにはあふれ・・・やがてまた静かになって洗浄された砂が落ち着く・・・何かの「ショー」を見ているような時間でした。
画像1
画像2
画像3

浄水場の見学 〜6〜

 ここが「急速ろ過池」。さきほどの『砂』を使って最後に残った細かいごみをろ過します。上から見ているとただのプールのようなんですが・・・そこは想像力を働かせて見るのです。
画像1
画像2

浄水場の見学 〜5〜

 次は,沈殿池。さきほどのフロックを沈殿させてごみを池の底に集めて捨てているのだそうです(底の様子は目では見られないのですが)。
 でも,その上澄みが送られている様子を見ると,ずいぶんきれいな水ができています。
「もう飲めそう・・・」と子どもたち。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp