京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:79
総数:560535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

墨彩画がほぼ完成

 墨彩画の続きです。
和紙に彩色をしたものに,五・七・五で「一句」を添えました。子どもたちのしなやかなセンスがひかります。
 作品は,図工展に展示する予定です。まだ少し先ですが,お楽しみに・・・。
画像1
画像2
画像3

あと何分ですか?

終わりに近付いてくると,すれ違う子どもたちに何回も尋ねられるのが
「あと何分ですか?」です。

あと10分,あと5分…と残り時間が少なくなってくると,
「急げー!」と,スタンプポイントまで全速力で走ります。
多くの子どもたちが,目標以上の距離を走れたようです。
来年もがんばれ,4年生!
画像1
画像2
画像3

スタート!

6年生が出発してから4分後に4年生もスタートしました。
10時30分までの約1時間,最後まで一生懸命がんばりました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ出発!

今日は待ちに待った(?)持久走大会でした。
朝はちょっと肌寒く,
「上着脱ぎたくなーい。」という感じでしたが,
全員上着を脱いで,準備はOK!
画像1
画像2
画像3

持久走大会3

 走り終わってのひとコマです。どの子も,「やり終えた」という達成感から笑顔がこぼれています。
 自分で決めためあてに向かってみんな一生懸命走ることができました。
画像1

持久走大会2

 北のチェックポイント(加茂大橋)から走って来ている子どもたち,「足、痛い〜」「しんどい〜」とはいうものの,はんこをもらったらまた足を止めずに走り出すのでした。
 持久走大会で走っている様子から,いいショットをお伝えしたかったのですが,南のチェックポイント(丸太町橋)で走ってきた子どもにスタンプを押していたため1枚しか写真がとれませんでした・・・
 
画像1

持久走大会1

 今日は持久走大会がありました。写真は鴨川の河川敷に着いて,学年ごとに準備体操をしている様子です。
 有志が前に出て体操をしてくれています。とても元気な掛け声が出ていて4年生パワーが炸裂していました。
画像1
画像2

墨彩画にチャレンジ・・・その後

 昨日に続き,4年生は「墨彩画」に取り組んでいます。
今日はいよいよ彩色です。野菜の色をよく見て,絵の具で色を作って和紙にのせていきました。和紙はとてもデリケートな素材なので,そっとそっと優しく筆でのせていきました。完成までもう少しです。
画像1
画像2

野菜を描いています・・・2

 先ほどの記事の写真は,先週の金曜日のもので,実は今日からが本番。墨で絵を描いていきます。えんぴつとはまた違った線ですが,よく見て,ゆっくり力強く描いていきました。
 どの子も,画面いっぱいにのびのびと描けています。
画像1
画像2
画像3

野菜を描いています・・・

 先日の「運動靴」に続いて,今度は「野菜」をじっくり観察して描いています。
たまねぎ・アスパラ・しいたけ・かぼちゃ・京いも・パプリカ・れんこんをモデルに,みんな真剣なまなざしです。
 ゆっくりとした力強い線で描けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp