京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:344
総数:559648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

なかよし交流会 〜4〜

 楽しい時間はあっという間に過ぎました。
終わりの言葉のあと,ひとりひとりとタッチをしてお別れをしました。

 ありがとう,大切なお友達。また会いましょうね。
画像1
画像2

なかよし交流会 〜3〜

 次は,お友達が用意して来てくれた出し物をみんなで楽しみました。
「できるかな?」の絵本を画面に映し出し,音楽にのって流れてくるいろいろな動作を,「できるかな?」「できるよ!」とやってみておお盛り上がり。
 
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会 〜2〜

 まずは,四錦の4年生からの出し物を披露しました。
リコーダー演奏で「ドレミのうた」と,「大きなくりの木の下で」を振り付きで歌いました。レクレーション係からの「ばくだんゲーム」,みんなで「7Steps」の曲に合わせて,じゃんけん列車をしました。
 お友達も,音楽に合わせてからだを動かしたりして楽しんでくれていたようです。
画像1
画像2
画像3

なかよし交流会 〜1〜

 今日は「なかよし交流会」がありました。
四錦のみんなと同じこの吉田の地域に住んでいて,東総合支援学校に通っているお友達が来てくれました。この交流会は1年生の時から,ずっと続いています。
 初めにお友達からのごあいさつを聞いて,みんなで歓迎の拍手をしているところです。
画像1

空気をとじこめると・・・

理科で「空気と水」の学習をしています。
これから様々な勉強をしていきますが,まず最初に「空気ってどうやったらさわれるのかな?」という疑問から,「袋に閉じ込める!」という方法を思いつきました。
大きな袋に空気をとじこめて,手ごたえを調べました。

こんなに全速力で走らなくても空気はとじこめられる…のですが,
グループで協力してたくさん空気をとじこめるぞ!という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

これぞ,「かっこいい」!

図工で「ハッピーカード」を作ったあとの教室で,こんな姿を見かけました。
周りに落ちた紙くずを,自分のごみだけでなく近くの人の分までほうきで集めたり,手で1つ1つ拾っている子どもたち。
とってもかっこいい!
画像1
画像2
画像3

平泳ぎに挑戦

 今日は,2回目の水泳学習がありました。昨日の天気とはうって変わって,さわやかなお天気です。シャワーが少し冷たく感じはしましたが,まずまずのプール日和でした。
 4年生は,クロールと平泳ぎを習得していく計画です。
写真は,平泳ぎに挑戦して,ペアの友だちに,泳ぎをみてもらい,お互いに学び合っているところです。
画像1
画像2
画像3

英語の歌を歌っているのは・・・

 今「みんなのうた」で,12カ月の歌を歌っています。

 January, February, March,・・・♪
テレビ画面にアニメーションと歌が流れるのに合わせて楽しく歌っています。

 ところで,このアニメーションで歌っているかわいい子。誰かにそっくりです。
みんなそこも気に入って,大きな声で楽しく歌っています。








 
画像1
画像2
画像3

雨の日も楽しく2

 雨の日だから,ということでもないのですが,子どもたちが

「先生,ほら!!」
 と,大事そうに見せてくれたものは・・・

ミニミニ鉛筆でした。思わず顔がほころんでしまいます。
誰もが一度はやってみたことがあるのではないでしょうか。誰かに触発されて,ぼくも私もと競い合って削って削って・・・もう削れへんやろう・・・というところでもまだ削って・・・。

 「それ,書ける?」
 「うんっ!書けるよ!」

写真のために書いて見せてくれているところです。あーあー,算数の教科書に・・・。
画像1
画像2
画像3

雨の日も楽しく1

 今日は,一日雨が降っていて,外では遊べませんでした。
晴れの日ならば,休み時間は教室にはだれも残っていないことがほとんどですが,今日は,教室で何やら楽しそうに過ごす姿が見られました。

 1枚目の写真は,「おりがみ」です。飾りや動物の折り方を教え合っているほほえましい姿がありました。
 2枚目3枚目は,図書室に新刊が入ったということで早速借りてきて読んでいるところです。「ひみつシリーズ」が人気です。

 雨のおかげで,私も子どもたちのそんな姿を観察(!)できたり,そばでおしゃべりをしたりすることができました。

 雨降りも,いいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp