京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:76
総数:561687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年みさきの家 その34

船を降りたら,バスに乗り換えて1時間。
みさきの家最後のイベント,鳥羽水族館です。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その33

日差しが強かったですが,風が気持ちよくて「楽しかったー!」と大喜びでした。
みさきの家の所員の方も,船が見えなくなるまで手を振って見送ってくださり,
子どもたちも見えなくなるまでずっと手を振り続けていました。

最後には,船長さんの希望にこたえて校歌の大合唱。
船長さんも喜んでくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その32

1日目に乗ることができなかった船でしたが,
3日目に乗ることができました。
約30分間の船旅で,賢島までいきました。

画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その31

朝食後は退所式,いよいよ2日間泊った宿舎ともお別れです。
所長先生にごあいさつをして,感謝の気持ちを伝えました。
最後には所長先生がオカリナで「今日の日はさようなら」を演奏してくださり,
オカリナの音色に合わせて歌いました。
(私はまたまた音色にうっとりして,またまた写真を撮り忘れてしまいました。)
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その30

お天気がいいので,朝食は炊事場で食べました。
涼しく,気持ちの良い朝でした。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その29

3日目の朝。
今日で退所するので,使った寝具やバンガローをきれいに片づけました。
これも,「来た時よりも美しく」です。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その28

2日目の最後は反省会です。
各係に分かれて活動を振り返り,明日へ向けて,そして,普段の学校生活や来年の山の家へ向けて気をつけなければいけないこと,頑張りたいことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その27

2日目の最後のお楽しみはキャンプファイヤーです。
所長先生による「遠き山に日は落ちて」のオカリナ演奏で入場し,
キャンプファイヤーが始まりました。
みんなで協力して,楽しい1時間半を過ごしました。

3枚目の写真は,キャンプファイヤー終了後の毎年のお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 その26

外の炊事場ですき焼き風煮を食べていたときのこと。
青空を見上げた子どもたちが「あっ!」と叫びました。
何に見えますか?


「タツノオトシゴみたい!」
「日本の形にも見える!」
と,偶然に作られた雲の形に大喜び。
5分後に見上げると,残念ながらもう形は残っておらず…。
ほんの少しの時間しか見られない,偶然の珍百景でした。

画像1

4年みさきの家 その25

食べた後はもちろん片づけです。
「来た時よりも美しく」の通り,使った食器や道具,調理台をきれいに掃除しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp