京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:91
総数:561294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「みさきの家」の思い出15

これでラストです。

大きな病気・けが・事故もなく,みんな元気に帰ってきました。
お疲れ様!
5分前行動や言われる前に自分で動くことなど,みさきの家で取り組んだことや頑張ったことは,これからの学校生活でもやっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出14

子どもたちが楽しみにしていたうちの1つ,鳥羽水族館です。
昼食も含めて約3時間,グループごとに自由に見学しました。
普段なかなか見ることのない動物たちと触れ合うことができ,
楽しい時間を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出13

お待たせ(?)しました。
4年生のみさきの家の活動,3日目です。

3日目は朝から退所式で,お世話になったみさきの家とお別れです。
みさきの家の方に代表の児童がお礼の言葉を述べた後,
最後は後ろを向いて,みさきの家の施設と働いておられる方々に,
大きな声でお礼の言葉,「ありがとうございました!」


最後は鳥羽水族館の見学です。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出12

いよいよ2日目のメインイベント,キャンプファイヤーです!

各グループの出し物や歌,マイムマイムなど,
「思いっきり楽しもう」を合言葉に,とても楽しい時間を過ごすことができました。
笑いの絶えない1時間半でした。

終わったあと栗原先生が,キャンプファイヤーの終わった灰で“ある形”を作ってくれました。見た人はいるかな?


画像1
画像2

「みさきの家」の思い出11

雨が止んできたので,午後からは予定通り浦山ラリーを行いました。

校長先生の合図でスタート!
クイズを解こうと,浦山の中を地図を見ながら行ったり来たり…。
帰ってきたころには,子どもたちも「疲れた〜」という顔でした。

画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出10

雨で外での活動ができないので,プレイホールで楽しく過ごしました。

輪投げ,フリスビーのストラックアウト,バドミントンなど,
1組2組関係なく,仲良く遊んでいる姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出9

朝から雨のため,残念ながら予定していた磯浜観察はできず…。
雨の降る中でしたが,大野浜というところに行って石を拾ってきました。

持って帰ってきて乾かした後,特別な絵の具を使って,みさきの家の思い出を絵に表しました。
力作揃いです!
雨でも楽しい活動ができましたね。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出8

2日目は朝から雨でした。

まずは,同じ日程でみさきの家で活動している小学校と一緒に,
朝のつどいを行いました。
校歌を歌い,旗をあげ,代表の児童が学校紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出 1

みさきの家へ,今年はバスと船で向かいました。
船では順番に2階に上がらせてもらい,風を感じながら英虞湾について
いろいろと教えていただきました。

船酔いする子もおらず,みんなワクワクドキドキでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出 2

いよいよみさきの家に到着!
おうちの人に作ってもらったお昼ごはんをぱくり。
まだ雨も降っておらず,涼しい中,
あずまやでお昼ごはんを食べました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp