京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:63
総数:559770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みんな遊びのリレー☆

 ポカポカ陽気の中間休み,対抗リレー対決をしました。自分の力を一生懸命出そうとしている子ども,同じチームの仲間に,「がんばれ!」や,「追いつけー!」などの応援の言葉をかけている子どもなど,子どもたちのいいところを見ることができました。
 友だちのことを思いやり,同じ仲間として取り組むことの大切さが,少し分かったのではないかと思います。
 明日は,50m走で,一生懸命走ります。どうぞ,ご期待ください!
画像1
画像2

日課表が変わりました

4月から日課表が変わり,1・2時間目の間と3・4時間目の間に5分休みが入りました。

写真は,2時間目始まりのチャイムが鳴り終わったときの子どもたちの様子です。
チャイムが鳴り終わったときには全員が着席できています!

机の上に次の授業の準備をしたり,
チャイムがならなくても時計を見て動いたりできるとパーフェクト!
さらなるステップアップを目指して頑張っていきましょう!
画像1

春のうた

4年生の国語の学習のはじまりは「春のうた」という詩です。

かえるが冬眠から目覚め,土の中から出てきたときのうたです。
「ほっ まぶしいな。」という嬉しい気持ち,
「ケルルン クック」という鳴き声など,
様子や気持ちを想像しながら読みました。

ノートにその様子を描いてから読むと,より気持ちがこめることができました。

お家でも,かえるの気持ちになって読んでくださいね。
画像1
画像2

運動場には・・・♪

 運動場で遊んでいる子どもたちが持ってきてくれたのは,「星のかけら」です。
写真では見にくいですけど,この石,光っているんです。とってもきれいで,ビックリするとともに,このような小さなところに気付ける子どもは素晴らしいと思いました。

 小さいことに気付き,小さなことでも仲間と喜び合える。そんな子どもたちがふえていけるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

教室の角度を測ったよ!

 算数の授業で,角の大きさを勉強しました。教室のいろいろな場所の角の大きさを測りました。この活動を通して,「直線がどれだけまわったかで角の大きさが決まる」ということを学びました。これからは,授業で角度についてどんどん詳しくなっていけると思います。
画像1
画像2
画像3

全員で1年間楽しく過ごします!

 協力を大切に,これから楽しい思い出をいっぱい作っていきます!
画像1

気持ちのよい天気♪

 今日は,天気もよくとても気持ちのいい日中を過ごせました。子どもたちも総合遊具で楽しく遊んだり,追いかけっこをしたりなど元気いっぱいです。楽しそうにしている子どもたちの笑顔をこれからも大切にしていきたいとお見ます。
画像1
画像2

4年生発進!〜協力を大切に〜

 本日,4年生として新たな気持ちでスタートを切ることができました。担任の先生のお話を真剣に聞いている眼差しは,とてもきれいで,話していてとても気持ちがよかったです。一人一人が,相手のことを思いやり,協力し合って生活していけるよう,これから子どもたちと一緒に頑張りたいと思います。1年間,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp