京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:344
総数:559623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ツルレイシが大きくなりました

理科の学習で観察しているツルレイシが大きくなりました。
中には,実が黄色くなったものもありました。
さらに,○○になったものも…。

学校が始まったら,ぜひ見にいってみてくださいね。
画像1
画像2

まだまだ元気いっぱい!

夏休みに入って1週間。
今日は4年生の登校日でした。
大きなけがや病気もなく,楽しい夏休みを過ごしているようで安心しました。
宿題の進み具合も順調のようです。
(自由研究や図画工作の宿題,力作を期待してます♪)

休憩をこまめに取りつつ,体育館や運動場で元気よく体を動かしました。
暑くても,子どもたちは元気いっぱいです。

健康や安全に気を付けて,残りの夏休みも楽しく過ごしてください。
また29日に笑顔で会いましょう!
楽しい思い出話,たくさん聞かせてくださいね。

画像1
画像2

認知症学習で学んだこと

4年生は総合で「福祉」の学習をしています。
その中で,先日は高齢者体験を,そして今日は認知症についての学習を行いました。

養護教諭の吉川先生からは,年を取るにつれ誰にでも起こりうることであること,認知症は脳の病気であることを教えていただきました。
その後,ゲストティーチャーとして来てくださっている皆様による寸劇がありました。
家や買い物の場面などの中で,認知症の方に対してどのような声をかければいいかということを劇を通して教えていただきました。

「吉田の地域のために私たちができること」というまとめに向かって,一歩前進できたように思います。
お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水がきれいになる仕組み

4年生の社会で,「くらしと水」の学習をしています。
これまで,日常でどれくらいの量の水を使うのか,浄水場で水がきれいになる仕組みを学校で学習してきました。
今日は実際に目で見て確かめるために,松ヶ崎浄水場へ見学に行ってきました。

残念ながら雨の降る中の見学になりましたが,琵琶湖から到着したばかりの水の様子,消毒や水中のごみや微生物を取り除くための薬を入れたときの水の様子など,どんどんきれいになっていく水を見ることができました。
実際に目で見ることで「勉強したのはこれのことか〜」「なるほど〜」と理解を深めることができました。

一時,台風かと思うような大荒れの天候になりましたが,
こんな雨の日でも,浄水場の方々は24時間365日,私たちのために働いてくださっていることに気付くこともできました。

松ヶ崎浄水場の皆様,雨の中ありがとうございました。
これからも,水をきれいにするためによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出15

これでラストです。

大きな病気・けが・事故もなく,みんな元気に帰ってきました。
お疲れ様!
5分前行動や言われる前に自分で動くことなど,みさきの家で取り組んだことや頑張ったことは,これからの学校生活でもやっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出14

子どもたちが楽しみにしていたうちの1つ,鳥羽水族館です。
昼食も含めて約3時間,グループごとに自由に見学しました。
普段なかなか見ることのない動物たちと触れ合うことができ,
楽しい時間を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出13

お待たせ(?)しました。
4年生のみさきの家の活動,3日目です。

3日目は朝から退所式で,お世話になったみさきの家とお別れです。
みさきの家の方に代表の児童がお礼の言葉を述べた後,
最後は後ろを向いて,みさきの家の施設と働いておられる方々に,
大きな声でお礼の言葉,「ありがとうございました!」


最後は鳥羽水族館の見学です。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出12

いよいよ2日目のメインイベント,キャンプファイヤーです!

各グループの出し物や歌,マイムマイムなど,
「思いっきり楽しもう」を合言葉に,とても楽しい時間を過ごすことができました。
笑いの絶えない1時間半でした。

終わったあと栗原先生が,キャンプファイヤーの終わった灰で“ある形”を作ってくれました。見た人はいるかな?


画像1
画像2

「みさきの家」の思い出11

雨が止んできたので,午後からは予定通り浦山ラリーを行いました。

校長先生の合図でスタート!
クイズを解こうと,浦山の中を地図を見ながら行ったり来たり…。
帰ってきたころには,子どもたちも「疲れた〜」という顔でした。

画像1
画像2
画像3

「みさきの家」の思い出10

雨で外での活動ができないので,プレイホールで楽しく過ごしました。

輪投げ,フリスビーのストラックアウト,バドミントンなど,
1組2組関係なく,仲良く遊んでいる姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp