京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:91
総数:560080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

国際ルームから素敵なメロディーが♪

画像1
画像2
 中間休みに廊下を渡っていると,国際ルームから素敵な音楽が聞こえてきました。
 国際ルームに行ってみると,四錦音楽隊の子どもたちが歌やリコーダーの演奏の練習をしていました。
 
 その中には4年生の姿も見えました。
 人数は少ないですが,心に響くメロディーを届けてほしいと思います。
 頑張れ!四錦音楽隊!
 頑張れ!4年生!

「話の見える」説明を目指します!

 算数の話し合いでは,子どもたちの「話の見える」説明ができるようにしています。
 言葉だけでは伝わりにくいことでも,絵や図,表を使いながら説明すると,説明力は格段に向上していきます。
 「自分だけがわかればよい」のではなく,「学級のみんなで問題を解いていく」という気持ちで,やさしさいっぱいの授業にしていきたいと思います。
画像1

学校の近くにはどんな交通標識があるのかな

社会科「安全なくらしを守る」の学習で,
校区内の危険な場所はどこか,どこにどんな交通標識があるのか,
実際に歩いて確かめに行きました。

道路の大きさや交通量によって速度の制限が違ったり,
学校や幼稚園の近くには通学路を示す標識があったりと,
普段の登下校では気付かなかったことに気付くことができました。

これからの学習では,事故や事件を防ぐために,誰が,どんな仕事をしているのかについて考えていきます。


画像1
画像2

わたしのゆめ・ぼくのゆめ

昨日の朝会で,校長先生から「夢を持つことの大切さ」についてお話していただきました。
「職員室前に紙を置いておくので,夢と名前を書いてください。」ということで,
4年生の子どもたちも早速「夢」を書いていました。

参観日で学校にお越しの際に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

マット運動,始めました!!

 体育の授業では,「マット運動」に取り組みます。
 前転,後転,開脚前転,側方倒立回転など,
 いろいろな技を組み合わせて演技をすることを最終目標とし,一つ一つの動きを
 みんなで声をかけ合いながら学び合っています。

 その中でも大切なのが,「準備運動」。
 この運動を疎かにすると,怪我にもつながります。
 また,マット運動に対しての恐怖心も芽生えるかもしれません。
 こうした動きを,楽しみながらできる子どもたちを見て,
 「4年生は素晴らしい」と感じることができました。
 これからも,けがなく体育の授業を楽しんで出来るようにしていきたいと思います。
画像1

モヤチク言葉は…。

画像1
画像2
 昨日に学習した「HAPPY言葉」と「モヤチク言葉」。
 HAPPY言葉は,教室の廊下側に掲示することになりました。
 これからもどんどん増やしていこうと子どもたちは意気込んでいます。

 「モヤチク言葉はどうする?」
 と聞いたところ,
 「ごみ箱に捨てる」
 という声が。
 
 「前期も終了するから,このモヤチク言葉も全部なくそう。
  そして後期からはHAPPY言葉でいっぱいにしよう」
 と話し合い,みんなでモヤチク言葉を捨てに行きました。
 みんな,すっきりとした気持ちで後期を迎えることができそうです。

♡HAPPY言葉♡と★モヤチク言葉★

 題名から,どのようなことを想像されましたか?

 これは,道徳の時間に「言葉」について学んだときに
 子どもたちから出された言葉です。
 
 HAPPY言葉とは,「言われてうれしい言葉,言ってもらいたい言葉」のことです。
 モヤチク言葉とは,「言われて悲しい言葉,言ってほしくない言葉」のことです。

 子どもたちは真剣に考え,いろいろな言葉について考えました。

 モヤチク言葉について話し合うと,
 「涙が出てくる」
 「心が痛い」
 などを感じとり,
 HAPPY言葉について話し合うと,
 「嬉しい」
 「笑顔になれる」
 と,笑顔になって発表してくれました。

 言葉は,とても大切です。
 人を喜ばせることもでき,人を悲しくさせることもあります。
 そんな中,日々いろいろな言葉に出会う子どもたちには,HAPPY言葉で
 いっぱいの学級にさせたいと感じました。
 これからも,HAPPY言葉をふやしていけるよう,
 子どもたちと頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

身近な危ないところを探しています。

 社会科の学習で,「学区の周りで危険なところを探そう」というめあてをもちました。
 日々生活している吉田の町の危険なところはどこなのか,子どもたちは相談し合いながら探していました。

 「交差点のところは危ない」
 「道が細くなっている」
 「車や自転車が多いから危ないかもしれない」
 
 など,子どもたちは次々と答えていました。
 また,危険なところには,何か工夫をしているのかということについても話し合いました。
 「ガードレールがある」
 「標識がある」
 「カーブミラーがある」
 などの工夫を考えることができました。
 その中で,「標識」に注目をして実際に次の時間にどのような標識があるのか
 調べに行く計画を立てることができました。
 次の時間が楽しみです。
 
画像1
画像2

だれもがかかわりあえるように!

 自分で調べたこと,まとめたことをみんなの前で堂々と発表しています。

 今日の発表では,みんなに伝わるように,ICT機器を使いながら発表したり,
 「こちらを見てください」
 などの,わかりやすい言葉をかけて話を進めていました。

 みんなの前で発表するのは勇気がいることだけれど,4年生は日々努力を続けて
 発表できるように頑張っています。

 また,いい発表者になるためには,いい傾聴者も必要です。
 聴く姿勢はびっくりするほどよく,
 「さすが4年生だな!」と感じさせてくれました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵鑑賞会☆

画像1
 自分たちで作り上げた「お話の絵」を鑑賞しました。
 「川を毛糸で表すことで色がとてもきれいに見える」
 「みんなと違うところを工夫していた」
 など,自分の作品や友だちの作品を見比べて,
 いいところを認めようとする言葉が次々に発表されました。

 図画工作の時間にも,言語活動を充実させていけるよう鑑賞の時間を大切にしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp