京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:559714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

総合的な学習の時間〜小大連携〜

 京都大学情報学研究科との連携授業をしました。総合的な学習の時間のポートフォリオをデータ化する目的で開発したソフト「調べるぞ!」を使っての授業です。説明の後,いよいよと開始です。今までのファイルを見ながら,ローマ字で入力していきました。はじめてのソフトですが,スムーズに入力することができました。来週も,続きをする予定です。京都大学の教授,院生のみなさんには,お世話になりありがとうございます。
画像1
画像2

すごろくのコマを作ろう

画像1
今度たてわり遊びでするすごろくのコマ作りを任された4年生。
班のみんなで楽しく遊べるようにと,紙に絵を描いたり,切ったりして自分たちのオリジナルのコマを作りました。みんなが喜んだり笑ったりする顔がとても楽しみです。

笑顔であいさつ

画像1
画像2
 寒い朝が続きますが,毎日寒さに負けず登校してくる子どもたち。学校の門の前に来ると,たくさんの先生方に「おはようございます!」と声をかけられます。それまで下を向いていた子どもたちの顔がパッと上がります。そして,ちょっと照れくさそうに笑ってあいさつを返します。
 あいさつは,今日一日のスタートのスイッチのようでした。

ジャンプ!!

画像1
体育でなわとびをしました。
「こうさとびができるようになりたい」「2重とびができるようになりたい」それぞれ目標があるようです。
3年生の時よりもいろいろな飛び方ができるようにこれから練習していきます。
休み時間にも大なわをやって楽しんでいます。

寒いはずです!

画像1
朝,登校してきた児童が「これ,見て見て!すごいでしょう!」とうれしそうに見せてくれたのが,家の近くの防火用バケツに張っていた氷です。見せてもらうと,暑さが1cmくらいのしっかりした氷でした。今日は,朝の気温が氷点下を下回っていたことを実感した瞬間でした。

いよいよ印刷です!

画像1
 4年生になって初めて取り組んだ木版画。
 ドキドキして使い始めた彫刻刀にも慣れました。
 黙々と集中して掘るので,手が痛くなったり,目が疲れることもありましたがいよいよ完成です。
 インクをつけたらどんな絵が浮き出てくるのかとても楽しみです。

明けましておめでとうございます!

画像1
新年になり,初めての登校です。いよいよ2010年の学校生活がスタートです。朝から子どもたちの元気な声がとびかっていました。
今日は,冬休みの思い出を発表し,新しい係も決めをしました。
4年生として生活するのも残り3か月。今より少しでも成長した姿になって進級できるようみんなで力を合わせて頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp