京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:101
総数:561170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

鴨川の環境調べに行ってきました!!

画像1
画像2
 京都府保健環境衛生課の先生に鴨川に住む水生生物や水質のことについて教えていただきました。鴨川にはたくさんの生き物がいました。石の裏に張り付いていたり,草むらの近くにいたり,いろんなところに生き物は住んでいることが分かりました。
 また,鴨川に住んでいる生き物から,水の美しさを判断したり,実際ににパックテストをして水の美しさを調べたりしました。
 初めての体験に子どもたちはわくわくどきどきだったようです。

学習発表会にむけて

画像1
「じゅげむじゅげむ,ごこうのすりきれ・・・・」
先週は台本読み,今週から舞台に立っての練習が始まりました。
見てもらっている人に情景や様子が伝わるようなしゃべり方や動き方ができるように今試行錯誤しています。

私たちの体を調べよう

画像1
人体模型を使って骨のつき方をを観察しました。自分たちの体の中もこんな風になってるんだよ,と模型を指すと少し驚いていました。骨と骨のつなぎ目,ここが関節だねと目で見て確認ができました。

ポートボール

画像1
画像2
 体育でポートボールをしています。最初はチームで相手が取りやすいボールをなげたり,ボールを受け取る練習をします。
 練習が終わったら試合です。ドリブルなしでパスだけでボールを回します。ディフェンスもいるのでなかなかボールを運ぶのは難しいようです。でも,チームのなかで「こっちこっち」と声をかけたり,パスを出すように声をかけたりと協力して試合を進めている姿が見られました。ボールを受けたらすぐにパスをすることやパスを受けるための反応やパスをカットしようとする動きも速くなってきています。
 次回は今日の学習を生かし,さらにうまくボールがゴールまでつながるように作戦を立てていきます。

英語活動

画像1
画像2
「Do you like〜?」「I like〜」
 今英語活動で,自分の好きなものを言う活動をしています。リズムに合わせて発音したり,ゲームを通して友達の好きなものを聞いたり,自分の好きなものを言ったりと楽しく活動しています。

誰にでも優しい学校

画像1
画像2
 総合の授業で,スロープや点字など誰もが使いやすいように工夫されているところや,改善していくべきところを見つけ,スピーチをしています。小さな点字だけれど点字があることで目が見えない人は安心して生活ができます。子どもたちは自分たちが思いもよらないところに点字がありびっくりしたようです。「洗濯機にもジュースの缶にも点字って付いているんだね。こんな身近にあるとは思わなかった」また,水道の蛇口が上向きになっていることを発見した子どももいました。「これでは蛇口をひねったら水が体にかかってしまうことがあるかもしれないし使いにくいね」
誰もが使いやすいように,誰にでも優しい学校になるように自分たちもいろいろなところに目を向けて行かなければならないと気づくことができました。

学年交流会

画像1
画像2
ありがとうございました。ドンじゃんけんやふえおになど楽しい活動を企画していただきました。なかなか普段はこんなに大勢で楽しくゲームができる機会が取れないので,久しぶりに子どもたちもリフレッシュができました。
活動を通して,子どもたちと保護者の方々が仲を深めることができる交流会になりました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp