京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:77
総数:560469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

めいろ作りの自由研究

画像1
画像2
算数で迷路作りに取り組みました。
星の形や馬の形,やかんの形など様々な形の中に自分なりの迷路を作りました。
作った迷路を友達と交流しました。
子どもたちは「むずかしい〜。」「これすごい!」など言いながら楽しんでいました。

ひまわりとホウセンカ4

画像1
3年生が植えたひまわりも無事,花を咲かせました。
咲いているのはまだ一つだけですが,子どもたちは嬉しそうにじっと見ていました。

仕事のくふう,見つけたよ

画像1
画像2
国語で「仕事のくふう,見つけたよ」の学習をしています。
今までに自分で調べたい仕事を決め,本やGIGA端末で調べてメモし,まとめました。
今日は,そのまとめたものをもとに発表をしました。
友達の発表しているものに対して,じっくり見る姿や「あ〜」という相槌をうつ姿がありました。
これで終わりではなくて,もっと工夫はないか,他の仕事の工夫は何か,探究心をもってほしいと思います。

ひまわりとホウセンカ3

画像1
画像2
ホウセンカの花がきれいに咲いています。
赤やピンク,白などいろんな色があります。自分のホウセンカの花は,何色かな?

ビオトープのひまわりは花を咲かせていますが3年生が植えたひまわりはまだ花を咲かせていません。いつ咲くのでしょうか?
ひまわりはぐんぐん成長して,ついに子どもたちの身長を抜かしました。
「前の時(前回観察した時)は抜かされてなかったのに!!!」と話す様子がありました。

プールだ!

画像1
画像2
画像3
 今年のプールは,梅雨の影響もなく,連日の晴天でハイテンションの3年生です。子どもたちの泳力も,それぞれにレベルアップしています。子どもたちに,水泳学習の様子をを聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp