京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:76
総数:561761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

つたえよう,楽しい学校生活 9月4日

国語の学習で,話し合い活動に取り組んでいます。
司会を中心に,グループの意見をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

まきじゃくを使ってみよう 9月4日

算数で長さの学習をしています。
1mより長いものや曲がっているものなどをはかるのに便利な「まきじゃく」。
グループで協力して,教室のたて・横,木の周りなどの長さを測っていました。
画像1
画像2
画像3

つたえよう,楽しい学校生活 9月4日

国語の学習で,話し合い活動に取り組んでいます。
司会を中心に,伝えたい内容を考えました。
グループで,みんなの意見を取り入れながら,話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

自由研究 発表会 その2 8月27日

発表会後,それぞれの作品をじっくり見たり,実際に手に取って遊んだりしました。
「上手だね!」「おもしろい!」「もっとやりたい!」
素敵な声が聞こえてきました。
画像1
画像2

自由研究 発表会 その1 8月27日

夏休みにがんばった自由研究をみんなで交流しました。
それぞれに力作ぞろい。
がんばったところや難しかったところなど,いきいきと発表していました。
画像1
画像2

3組さんと交流しました 7月12日(金)

 3組のお友達と一緒に「森の世界」を作りました。いろいろな色の葉や実などを紙や綿を使って作りました。
画像1
画像2

英語で「じゃんけんポン!」 7月2日

3年生は,いろいろな国の数の数え方を学習しました。

英語で1から20までの数え方を学んだ後,担任や英語スクールサポータの先生と「Rock, Paper, Scissors, One Two Three!」とじゃんけんをしました。先生に勝ったら○,負けたら×,あいこは△をメモし,その数をみんなで確かめました。

楽しみながら,英語に親しんだ後は,いろいろな国の数の数え方を動画教材で確かめました。中国,アメリカ,日本,インド,韓国,スペインの国の数え方を知りした。
画像1
画像2
画像3

桝形商店街へ 6月28日

総合的な学習の時間に,桝形商店街へ行きました。
七夕の短冊と飾りを笹につけました。
その後,2学期にお世話になる,桝形商店街をじっくり見て帰りました。
画像1
画像2

3年 「クミクミックス」 6月27日(木)

 図工科で段ボールを組み合わせて立体的な作品を作りました。
 想像力を広げて様々な作品を作っていました。
画像1
画像2

社会見学 その2 6月20日

広場の見学を終え,空中経路を通り,京都駅の周辺をさらに近くで見渡せる場所へ移動しました。
スクランブル交差点,人通りやタクシー・バスの多さに驚いていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp