京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:63
総数:559727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年生と交流しました

4年生が,3年生の教室まで来て,国語の学習で作った「クラブ活動リーフレット」を紹介してくれました。3年生は,もうすぐ社会科でリーフレットづくりをします。参考にしながら,工夫して作っていきたいと思います。
画像1
画像2

重さの学習をしています

理科の学習でてんびんばかりを作りました。身のまわりにある物の重さを予想して,はかりに載せて比べます。今日は,粘土やアルミホイルの形を変えても重さは変わらないということを学習しました。
画像1
画像2

ローマ字入力の練習をしました

国語の学習でローマ字を習いました。今日は,コンピュータ室に行って,二人組で,ローマ字入力の練習をしました。ローマ字表を見ながら,しりとりで言葉をつないでいきます。「小さい『つ』は,どうやって表すのかな」「カタカナや漢字になおすのは,どうするのかな」たくさんの言葉を集め,満足顔の子ども達でした。
画像1
画像2

読書の秋

画像1
画像2
画像3
図書室に行って本を読みました。図書室に行く前に、「○○の秋」という言葉はたくさんあるよ!という話で盛り上がると、子どもたちは「読書の秋だ!」と言って、とても集中して本を読んでいました。

社会見学に行きました 3

画像1
画像2
画像3
宝ヶ池子どもの楽園で,お昼ごはんを食べました。学校を出発するころは,お天気の心配をしていましたが,公園についたころには太陽も出ており,子どもたちは公園で元気に遊びました。

社会見学に行きました 2

画像1
画像2
画像3
熟成館の次は,お漬物の加工・包装工程を見学しました。一つ一つ丁寧に,手作業で加工されているところや,自動包装機などの機械を見て,子どもたちはとても興味津々でした。

社会見学にいきました 1

画像1
画像2
画像3
社会の「工場で作られるもの」の学習で,土井志ば漬本舗の工場見学に行きました。はじめに,熟成館でしば漬けを漬けるための木の樽を見学し,原料や作られていくまでの様子についてお話を聞かせてもらいました。たくさんの大きな木の樽を見て,子どもたちはとても驚いた様子でした。

やる気いっぱいです

国語の「ちいちゃんのかげおくり」学習の様子です。友だちと協力して,国語辞典を使って言葉の意味調べをしたり,「ちいちゃんのかげおくり」と同じような戦争を背景にした本の読書に取り組むなどしています。自分のめあてに向かい,自分の力で進んで学習する姿は,さすが中学年と感じました。
画像1
画像2

マット運動

画像1
画像2
画像3
体育でマット運動が始まりました。いろいろな新しい技にチャレンジしたり,連続技に挑戦したりなど,とても張り切って頑張っていました。

販売体験に行きました2

画像1
画像2
画像3
商店街での販売体験が楽しかっただけに,子どもたちは終わりの時間がとても寂しい様子でした。学校への帰り道や,学校に帰ってからの教室内でも,販売体験の思い出話でもちきりでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 半日入学
2/15 4・6年生科学センター学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp