京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:559714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

社会見学1(しばづけ工場の見学に行きました)

画像1
社会見学でしば漬け工場に行ってきました。

この日までに,しば漬けの写真から,
どんな材料が使われているか,
どうやって作られているのかなど,
予想してきました。

子どもたちは確かめたいことがたくさんあり,
社会見学をとても楽しみにしていました。
画像2

Let' enjoy our music! 3

そして本番。

みんなの気持ちが一つになり,
最高の音楽を創り上げることができました。

自分たちの成長を認め合い,喜び合うことができました。
画像1
画像2
画像3

Let' enjoy our music! 2

歌に合わせて,自分たちで大道具も作りました。

楽しい歌の思いをより伝えるために,みんなでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

Let' enjoy our music! 1

学習発表会,3年生は音楽の発表でした。

初めての本格的な合奏に挑戦しました。
もちろん最初からうまくいくはずはありません。
みんなで教え合い,協力して練習を進めてきました。
画像1
画像2

教室にいる幼虫

春から夏にかけての理科でチョウを育ててから,
子どもたちが他のチョウやガ(毒のない種類)の幼虫を
教室に連れてくるようになりました。

教室にはセスジスズメ,エビガラスズメ,
ツマグロヒョウモン,が蛹になっており,

ツマグロヒョウモンは最近羽化しており,
みんなで自然にかえしています。

今日は新しくモンシロチョウとフクラスズメが仲間に加わりました。

これまでにないスタイリッシュなフクラスズメの幼虫に
子どもたちは興味津々です。

自分で調べる子もいます。

成長が楽しみです。
画像1

出町枡形商店街販売体験3−1(7)

画像1
画像2
画像3
「疲れたけど楽しかった。」と,やりきった表情で子どもたちは話してくれました。
今日の販売体験で,子ども達はお店によって,
いろいろな仕事があることを学ぶことができたようです。
お店の仕事の大変さも体験することができました。

 ご協力本当にありがとうございました。

出町枡形商店街販売体験3−1(6)

画像1
画像2
画像3
慣れてくると,もっと仕事をやってみたいという気持ちも出てきました。

たくさんの保護者の皆様に,子ども達が販売体験をしているお店でお買い物をしていただき,お世話になりました。


出町枡形商店街販売体験3−1(5)

画像1
画像2
画像3
けれども,調子よく声も出てきて,
オススメなんかも大きな声で言えるようになり,
仕事の楽しさも感じることもできました。


出町枡形商店街販売体験3−1(4)

画像1
画像2
画像3
試食をおすすめするのも,
立ちっぱなしで仕事をするのも初めてです。

仕事の大変さも感じることができました。

出町枡形商店街販売体験3−1(3)

画像1
画像2
画像3
でも,お店の方やお客さんが優しく励ましてくださり,
だんだん笑顔で大きな声を出せるようになりました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp