京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:76
総数:561762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

出町枡形商店街販売体験3−1(3)

画像1
画像2
画像3
でも,お店の方やお客さんが優しく励ましてくださり,
だんだん笑顔で大きな声を出せるようになりました!

出町枡形商店街販売体験3−1(2)

画像1
画像2
画像3
商品の陳列を手伝わせてもらったり,
商品をたたむ仕事もさせていただきました。

お客さんに商品を渡すときは,
「ありがとうございます」を言いますが,
初めは緊張してなかなか声も出ませんでした。

出町枡形商店街販売体験3−1(1)

画像1
画像2
画像3
今日は3年1組の販売体験の日でした。

出町桝形商店街のお店の方々のご協力により,
より良い学習となりました。


出町枡形商店街販売体験3−2(7)

画像1
画像2
 手芸屋さんでは,たくさんの手作りの物を販売していました。

 果物屋さんでは「いらっしゃいませ」,「おいしい大きなかきがありますよ」とアーケードにひびきわたる大きな声を出して頑張っている子もいました。

 今日の販売体験で,子ども達はお店によって,いろいろな仕事があることを学ぶことができたようです。お店の仕事の大変さも体験することができました。

 たくさんの保護者の皆様に,子ども達が販売体験をしているお店でお買い物をしていただき,お世話になりました。

 ご協力本当にありがとうございました。

出町枡形商店街販売体験3−2(6)

画像1
画像2
 お客さんが見やすいように,商品をきちんと並べていました。

 パン屋さんでは,パンをつぶさないようにはさんで袋に入れていました。

出町枡形商店街販売体験3−2(5)

画像1
画像2
画像3
 コロッケは,大事な商品なので,つぶさないようにはさんで袋に入れないといけません。

 魚屋さんでは,とても重い大きな魚を持たせてもらう子もいました。

 みかんの袋詰めの仕事もありました。

 

出町枡形商店街販売体験3−2(4)

画像1
画像2
画像3
 マイクで,「ぼくたちは,第四錦林小学校の3年生です。今日は,販売体験の学習をしに来ました」とアナウンスさせていただきました。

 鳥肉屋さんでは,焼き鳥をパックに詰めたり,から揚げを100グラム分を目分量で袋に入れたりするのが難しそうでした。

 スーパーのレジでは,商品のバーコードを上手に読み取らせていました。

出町枡形商店街販売体験3−2(3)

画像1
画像2
画像3
 レジ打ちの仕事は,金額を間違えないように打つことが大切です。

 お店の前で,声を出してチラシを配ったり,

 買ってくださったお客様に「ありがとうございました」と言って商品を渡したりしました。


出町枡形商店街販売体験3−2(2)

画像1
画像2
画像3
 売ることだけが仕事ではなく,商品を常にきれいにしておくことも大切です。

 保護者の方もたくさん子ども達が体験をしているお店へ来てくださいました。

 いい笑顔でお客様に接することにも慣れてきました。

出町枡形商店街販売体験3−2(1)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,今年も出町桝形商店街のお店の方々のご協力により,販売体験で,実際に店員として,お仕事をさせていただきました。
 
 商品の陳列や,商品の魚を袋に入れてお客様に売る等,初めての体験でした。

 始めは,声がなかなか出ませんでしたが,慣れてくると,少しずつ大きな声でお客様に呼びかけられるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp