京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:79
総数:560579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

出町桝形商店街販売体験3−1(5)

画像1
画像2
画像3
 店頭で,試食販売の体験をさせていただいた子もいました。

 「ぼくたちは第四錦林小学校の3年生です。今日は販売体験で商店街に来ました」と,マイクで放送しました。

 保護者の皆様にも,商店街でたくさんお買いものをしていただいたようで,ありがとうございました。

 

出町桝形商店街販売体験3−1(4)

画像1
画像2
画像3
 買ってもらった商品を袋にいれるのも,だんだん慣れてきました。

 お世話になったお店の方と一緒に記念写真を撮らせていただきました。

 スーパーの裏側に行って,きゅうりの袋詰めの体験をさせてもらった子もいました。

 

販売体験4

ひとつずつ手作業でしていて,丁寧に作業することの大切さを学びました。やっぱり学校で学んでいることは,将来的に生かせることが多いと感じていました。
画像1
画像2
画像3

販売体験3

日頃学習してきたことを使って,合計金額を計算したり,お釣りを計算したりと学習してきたことが生かせていることを実感していました。
画像1
画像2
画像3

販売体験2

丁寧にお店の方々に教えていただき,子どもたちも仕事のおもしろさや大変さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

販売体験1

 先日,出町柳桝形商店街で販売体験をさせていただきました。
実際に店員として,お仕事をしました。初めは緊張して,思うように声も出ませんでしたが,徐々に活気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

出町桝形商店街販売体験3−1(3)

画像1
画像2
画像3
 販売体験でお店の前に立たせてもらって,初めの方は,大きな声を出すことがはずかしかったようですが,だんだん慣れてくるうちに,「いらっしゃいませー」の声が商店街のアーケードに響くようになりました。

出町桝形商店街販売体験3−1(2)

画像1
画像2
画像3
 お店では,商品に値札をつけたり,商品を袋に入れたりと,初めての体験を色々させていただいたようです。

 ちょうど年賀状がお店で売られる時期だったので,年賀状に値札をつける仕事をさせていただいた子もいました。

出町桝形商店街販売体験3−1(1)

画像1
画像2
画像3
 今年も出町桝形商店街のお店の方々のご協力により,3年生が14日(金),17日(月)の2回に分けて,販売体験でお世話になりました。

enjoyできましたか?

学習発表会が終わり,そのあとの行動がとてもかっこよかったです。
自分たちが使った,楽器を音楽室へ運ぶ時も,お互いに協力し合い,重たい物を声をかけながら持ち上げたり,運んだりしていました。それだけでなく,友達のリコーダーやけんばんハーモニカなどを積極的に集め,みんなで使ったものを片づけていくという気持ちが伝わってきました。
特に学習発表会は,表舞台に立っている人だけでできているものではありません。裏方として,見られているわけではないけれど,みんなのために行動している人が大事です。今回の学習発表会を通して,3年生だけでなくどの学年もそこが見えたことがとてもかっこよかったと感じました。

振り返りの時に,校長先生にたくさんほめていただき,子どもたちもがんばってきてよかったと感じていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp