京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:101
総数:561169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

発表会二日目

今日の剣鉾・和太鼓の発表会には,引き続き4〜6年生が見に来てくれました。3年生は,昨日の反省を生かし,初めから大きな声で伝えようとしていました。また,目の前に来てくれているお客さんに対して,伝えたいことをゆっくり伝えていました。
画像1
画像2
画像3

緊張した発表会

 今まで総合的な学習の時間で調べてきた,剣鉾・和太鼓の発表会をしました。
 初めは,なかなかお客さんが来てもらえずに,不安が大きかったと思いますが,一気にお客さんも増え,今まで練習してきたことを精一杯発揮していました。「緊張して思うようにいかなかった」と振り返っている子やさっそく次の時間のことに目を向け手直ししようとしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ発表会

 3年生が,総合的な学習の時間に,剣鉾や和太鼓のことを学習してきました。それらについて調べたり,おしえてもらったりしてきたことを全校に発表する日が来ました。
 これまでに,「どうすれば伝わりやすいか」や「何を伝えようか」などそれぞれ悩みながら,まとめてきました。
 発表に向けていよいよ気もちも盛り上がってきました。うまくできるか分かりませんが,がんばって練習してきたことを精一杯発揮し,自分たちの思いが伝えられることを信じています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい集会

 ふれあい集会では,校長先生の読み聞かせの後,3年生は4年生と意見の交流をしました。そこでは,「さすが4年生!」といえるような活躍を見せてくれました。それは,同じグループ内でそれぞれが出した意見をまとめてくれたり,3年生が意見を言いやすいように声をかけてくれたりしてくれていたところです。
 こういう4年生のやさしさやかっこよさが3年生にも伝わったと思います。4年生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 茶道体験

 地域の方に来ていただき,茶道体験をしました。子どもたちに聞いてみると,初めて経験することが半数ほどで,どこかで一度は経験している子がいました。
 体験では,茶道の作法や雰囲気などを味わわせていただき,お抹茶やお菓子をいただきました。初めてお抹茶を飲んだ子は,「意外と飲みやすかった。」とか「初めは飲みやすかったけど,最後は苦かった。」など話していました。
 なかなかできる経験ではないので,子どもたちにとって本当にいい経験になりました。教えていただいた先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちをとどけました

先日,出町桝形商店街で販売体験をさせていただきました。その時のお礼ということで,お世話になった感謝の気持ちをつづったお手紙をとどけました。子どもたちも,久しぶりの再会にうれしくなったり,はずかしさもあったりしましたが,「ありがとうございました。」という気持ちを伝えながら,お手紙を渡すことができました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 3年(2)

画像1
画像2
画像3
 子ども達は,持久走大会の前に自分のめあてを決め,自分のペースで走っていました。

 折り返し地点では,先生にハンコを押してもらいました。

 持久走大会が終わって,「がんばりました!はい,チーズ!」

 学校に帰り,教室で振り返りを聞いていると,2年生の時より多く走れたという子がたくさんいて,みんな自分の成長を感じられたようです。

 けがや途中で走れなくなる子もおらず,無事に持久走大会を終えることができてよかったです。

持久走大会 3年(1)

画像1
画像2
画像3
 昨日の雨が止んで,今日は持久走大会が行われました。

 持久走大会に向けて,子ども達は朝ランニングをがんばってきたので,寒くならず,気持ちの良い今日に,子ども達が走ることができてよかったです。

コカ・ コーラ工場見学 5

画像1
画像2
画像3
 久御山中央公園では,お弁当を食べた後に,楽しく遊んで学校に戻りました。

 暖かい日に恵まれて,楽しい1日になりました。

コカ・コーラ工場見学 4

画像1
画像2
画像3
 工場見学が終わると,近くの久御山中央公園でお弁当を食べて,遊びました。

 朝早くから,おいしいお弁当をありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp