京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:100
総数:560884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

出町桝形商店街販売体験3−1(6)

画像1
画像2
画像3
 どのお店でも,優しく丁寧にお店のことを教えていただいたようで,楽しく販売体験ができました。

 でも,販売体験をして初めて,お客さんに売ることの大変さを子ども達は感じたようです。

販売体験8

2時間はあっという間に過ぎたようでした。「もっとしたかった。」「またしてみたいな。」など,とても楽しかったようでした。
本当に商店街の皆様には,丁寧に関わっていただき,また積極的にいろいろと教えていただきありがとうございました。子どもたちは,とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

販売体験7

自分の担当のお店がより盛り上がるために,周りの友だちよりも大きな声で呼び込もうとしたり,自分から進んで仕事を見つけたりととても積極的な姿がたくさん見られることができました。お客さんからも「活気があっていいねぇ。」とおほめいただきました。
画像1
画像2
画像3

販売体験6

お店からは,とても美味しそうな香りとともにお勧めを言ったり,多くのお客さんに来てもらえるように大きな声を出したり,子どもたちは店員さんとして真剣に売ろうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

販売体験5

たくさんの保護者の方に来ていただきまいた。本当にありがとうございました。子どもたちの安心した表情や真剣に取り組んでいる様子を見ていただけたと思います。
画像1
画像2
画像3

出町桝形商店街販売体験3−1(5)

画像1
画像2
画像3
 店頭で,試食販売の体験をさせていただいた子もいました。

 「ぼくたちは第四錦林小学校の3年生です。今日は販売体験で商店街に来ました」と,マイクで放送しました。

 保護者の皆様にも,商店街でたくさんお買いものをしていただいたようで,ありがとうございました。

 

出町桝形商店街販売体験3−1(4)

画像1
画像2
画像3
 買ってもらった商品を袋にいれるのも,だんだん慣れてきました。

 お世話になったお店の方と一緒に記念写真を撮らせていただきました。

 スーパーの裏側に行って,きゅうりの袋詰めの体験をさせてもらった子もいました。

 

販売体験4

ひとつずつ手作業でしていて,丁寧に作業することの大切さを学びました。やっぱり学校で学んでいることは,将来的に生かせることが多いと感じていました。
画像1
画像2
画像3

販売体験3

日頃学習してきたことを使って,合計金額を計算したり,お釣りを計算したりと学習してきたことが生かせていることを実感していました。
画像1
画像2
画像3

販売体験2

丁寧にお店の方々に教えていただき,子どもたちも仕事のおもしろさや大変さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp