京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:63
総数:559817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3年生には,待ちに待った水泳日和!!

 先週の水泳学習は,曇り空の少し寒い気候でした。今日は,青空満開!まさに水泳学習日和でした。今まで学習したバタ足を練習してから,息継ぎを中心に練習しました。そして今日は,25mの長さに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

「食の学習」をしました。

 食べ物を「赤」「黄」「緑」の栄養に分けて考えるようになったいわれや,どの食べ物がその3つに当てはまるのかを聞きました。また,今日の自分の朝ごはんをふりかえり,3つの栄養がバランス良く入っていたかを考えてみました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習で,発表の練習をしています。

 「剣鉾」「和太鼓」について3年生は学習しています。夏休み前には,発表会を計画しています。まとめた後は,発表を上手にできるように練習しています。
画像1
画像2
画像3

真剣に話を聞く。

今日,避難訓練がありました。校庭に集まってからの話を聞く態度が立派でした。常日頃から真剣に自分のいのちを守ることを考えていれば,いざという時に役に立つと思います。
画像1
画像2
画像3

夏まつり実行委員の「四錦子ども音楽隊」が朝練習をがんばっています。

 「四錦子ども音楽隊」は第33回夏まつりに向けて練習をがんばっています。実は,毎日,朝練習を積み重ねています。3年生の実行委員も参加して,朝練習をがんばっています。今,練習している曲は「COUNTRY ROADS」(カントリー ロード)です。
画像1

水泳学習で泳ぐ力を伸ばそう!

 今日は「伏し浮き」「けのび」「バタ足」「クロール」と練習していきました。少し小雨もありましたが,子どもたちは,元気に安全に泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

学校薬剤師さんにも見守っていただきながら。

 3年生が水泳学習を始める時に,学校のプールの水質管理のために,学校薬剤師さんがちょうど来てくださいました。水質検査を中心に,濾過の機械の状況などを確かめられました。いろいろな方に見守っていただきながら,安全な水泳学習ができていることを子どもたちも知ったようです。
画像1
画像2

ホウセンカの観察をしよう。

 3年生の理科の学習で,ホウセンカを育てています。「子葉」「根」「くき」「葉」などの理科の用語をこのホウセンカの観察を通して学習してきました。
画像1
画像2
画像3

第33回夏まつりに向けて「四錦子ども音楽隊」の練習開始!

 各学級から選ばれた実行委員の子どもたちが,夏まつりの本番に向けて練習をスタートしました。3年生の実行委員も,お兄さん・お姉さんたちにまじってがんばっています。今年度は歌を中心に発表します。歌う曲は,国際色豊かなプログラムです。曲名はお楽しみに!
画像1
画像2

大ぺろりん4枚目!

画像1
気がつけば、4枚目に突入しました。
おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝。
ご飯やお野菜などを育ててくださった皆さんに感謝。
いつも食べられ役の食材に感謝。
自分達のために働いてくれているお家の人に感謝。
色んな感謝をこめて、ピカピカに完食しています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp