京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:91
総数:561266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

虫めがねで光を集めてみました。

 虫めがねを使って太陽の光を集めて,明るく熱くなるのかを確かめる実験をしました。虫めがねを段ボールに近づけたり遠ざけたりすると,光の輪が小さく点になり,煙が出るほどに熱くなることを確かめられました。

画像1
画像2
画像3

1円玉を使って測ってみました。

 3年生の算数で「重さ」の学習をしています。1円玉が1gなので,1円玉を使って,身の回りの文房具を測ってみました。中途半端になる物やある1円では足りない場合に気づいて,「はかり」をつかいました。
画像1
画像2
画像3

算数で重さの学習を始めました。

 重さの学習が始まりました。今日,初めてで,自分の身の回りの文房具を手に持ってどちらが重いかをくらべてみました。「あれっ。三角じょうぎが重いかな。鉛筆が重いかな。」手に持ってみただけではなかなか判別しにくい場合もありました。
画像1
画像2

自分のめあてを達成したよ!

 持久走大会がありました。3年生全員で準備運動をして,いよいよ出発です。約50分間,がんばって走りました。事前に立てためあての周回数を達成した児童がたくさんいました。大きな自信にもつながったようです。
画像1
画像2
画像3

英語ボランティアさんのお手本を集中して見ました。

 英語活動の学習で,「おつかいに行こう」という学習をしています。今回は英語ボランティアさんに,おつかいに行く時のやり取りのお手本を子どもたちの前で演じてもらいました。実際にしていただいて学習の流れがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

朝ランニング最終日!

 3年生は体操服姿で最後の朝ランニングができました。普段着と違って体操服が走りやすい服装だということが,さらに実感できます。朝日の輝くなか,がんばって走りました。
画像1
画像2
画像3

雨が降る直前にちょうど体育ができました。2組。

 今日から,1組と2組と種目を交換して学習します。2組は,フレアースポーツ。フラフープは自信がある子が多かったですが,竹馬は,「難しい!」という声も。でも,友達のできている姿を見て,それを真似たら「今日はじめて出来た」という子もいました。
画像1
画像2
画像3

雨が降る直前にちょうど体育ができました。1組。

 1組は今日から幅跳びの学習に入りました。3年になって初めてなので,助走の距離を短めにとって,踏み切りの不安がないようにして学習しました。
画像1
画像2
画像3

朝ランニングもあと2日。

 今週の水曜日には,持久走大会が予定されています。そのために取り組んできた朝ランニングも今週で終わります。今日と明日を残すだけとなりました。子どもたちが,力いっぱいに走る姿はかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

3年生,社会見学 その1

 晴天に恵まれ,コカコーラの工場へ社会見学に行ってきました。入口の前でクラス写真を撮り,入場の時には,今日のパンフレットを手渡しで受け取りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp