京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:83
総数:559907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3年 そろばん学習

これまでの学習で,たし算・ひき算だけでなく,
かけ算・わり算も教えていただきました。

今日は,自分の進度に合わせて,どんどん問題を解いていきました。
級が上がれば上がるほど問題が難しくなりますが,
子どもたちは一生懸命考え,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 春の遠足(大文字山)その5

下山した後は学校に帰ります。
途中で,神楽岡にある馬場公園に立ち寄りました。
登山の後なのに,子どもたちはまだまだ元気!
馬場公園で40分ほど,自由に遊びました。
学校に帰って聞いてみると,「疲れたけど楽しかった」という子がほとんどでした。

そして今日(登山翌日),子どもたちはいつも通り元気いっぱいでした。
また月曜日に,元気に学校に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足(大文字山)その4

お腹がいっぱいになった後は下山です。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

「ありの行列や〜」と楽しそうに山を下る子どもたち。
足元に気をつけながら,火床の横を通って大の字の中をおりています。
送り火の火に今日のことを思い出してほしいです。


画像1
画像2
画像3

3年春の遠足『大文字山』

 5月19日、最高のお天気の中、3年生は大文字山に登りました。頂上から見る景色はすばらしく、最後の階段がしんどかったことも忘れて「うわぁ〜。」と声を上げていました。頂上は、たくさんの他の学校の3年年生もいて大混雑でしたが、第四錦林小学校が一番に行動して、下山しました。『大』の3画目の右払いの上を下って第三錦林小学校・馬場公園・吉田山によって帰ってきました。さすがにどの子も疲れた様子でしたが、最後まで立派に歩いて,3年生の力を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足(大文字山)その3

さあ,お楽しみのお弁当タイムです。
素晴らしい景色のもと,みんなで食べるご飯は楽しいですね。
おいしいお弁当を作ってくれたお家の人に感謝です。



画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足(大文字山)その2

いよいよ頂上です。
最後の長ーい階段を上ると…

「おおー!」
「めっちゃきれいやあ」

京都市が一望でき,遠くの方までしっかりと見えました。
教務の先生が京都市クイズを出してくださいました。
「あっちー!」「あれちゃう?」と指をさしながら,
一生懸命に探していました。
画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足(大文字山)その1

3年生は春の遠足で大文字山に登りました。

照りつける太陽にも負けず,大文字山までの約30分の道程を歩きました。
山に登るまでにすでにちょっとへとへとだった子どもたち。
でも,山に入るとひんやりとして,とても気持ちがよかったです。

何度か休憩をはさみながら,頂上を目指しました。

画像1
画像2
画像3

3年 初めての毛筆

画像1画像2
先週,初めての書写(毛筆)の授業をしました。
初めての毛筆に,朝から子どもたちはわくわく。

第1回目の授業では準備の仕方から始まり,
墨のすり方,筆の持ち方,いろいろな線の書き方,
そして,後片付けの仕方を学びました。
集中して取り組むことができ,終わったときの「楽しかった!」という
子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

次の授業では,漢数字の「一,二」を書きます。
休日参観のときにはこの作品を展示しますので,お越しの際には是非ご覧ください。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動委員会主催の3年生ドッジボール大会がありました。
今週は,雨続きで大会の練習をしようと言っていたのですができなくて,ぶっつけ本番で,ドキドキしながら参加しました。
 ゲームが始まると,なかなか強いボールをみんなが投げていて,3年生らしさが出ていました。結果は僅差ですが,2戦2勝で2組が勝ちました。
 体育の時間はリレーをしていて,リレーでは1組が勝つことが多いのですが,ドッジボールは,今日は2組が勝ちました。
 今日だけではなく,休み時間にクラス対抗やいろんな組み合わせでドッジボールをしていくのも楽しいですね。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp