京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:83
総数:559906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学年交流会

今日の6校時は,3年生の学年交流会でした。

今日は「ボール送りゲーム」をして楽しく過ごしました。
まずは子ども同士の対戦です。
各クラス2チームに分かれて,計4チームで勝負!
上・下・上・下と,交互にボールを動かしながら後ろの人に渡すのがとても難しかったです。
子どもの次は大人チームの対戦です。
体制を低くしたり,足を大きく開けたりと,素早い動きでボールを送っていました。
さすが大人チーム!
汗をたっぷりかいて,楽しい1時間を過ごすことができました。

学級代表委員の方には,いろいろと計画や準備をしていただきありがとうございました。ご参加いただいた皆様,ご協力ありがとうございました。



画像1
画像2

そろばん学習

3年生のそろばん学習です。子どもたちは、落ち着いて集中して取り組んでいます。

最初に,九九の百マス計算をしました。以前より早くできるようになってきました。
その後は,それぞれの進度に合わせてプリントを進めていきます。
7月に入ったら8〜10級の試験に挑戦します。
「早く正確に」できるように,これからもがんばっていきます。
画像1
画像2

水泳学習スタート!

今日から水泳学習が始まりました。

しかし,今日はあいにくの曇り空…。今にも雨が降り出しそうです。
少し肌寒い中でしたが,今年度初めての水泳学習を行いました。

水に入るまでのハンドサインを確認し,体を少しずつ水に慣らしていきました。
水は冷たかったですが,楽しみにしていたプールに入ることができ,
子どもたちはとても大喜びでした。

画像1
画像2
画像3

「吉田の町をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 社会科で,学校の周りの様子を学習し,色分けや地図記号を使ってわかりやすい校区地図を作りました。その地図を見せながら,校区のしょうかいをグループで交流しました。
 相手に見やすいように地図を示しながら説明をし,お互いに感想やアドバイスをしました。お家の人にも上手に校区のしょうかいができるといいですね。

出町商店街「七夕笹飾り」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,秋に販売体験でお世話になる出町桝形商店街に行ってきました。
 今日は,約4mもの笹に,学校で作った七夕飾りを飾りに行きました。7月11日まで,商店街のアーケードで飾られるそうです。
 子ども達の願い事を書いた短冊や,たくさんの飾りが飾られました。お買物のついでに見ることができるといいですね。

3年 交通安全教室

自転車の正しい乗り方について,川端署の方に教えていただきました。

またがったときに両足が地面に着くこと,
ブレーキは左(後輪)を先にかけること,
左右と後ろを確認してから進むことなど,
たくさんの大切なことを教えていただきました。

自分がけがしないように,周りの人をけがさせないように,
これからも交通ルールを守って,安全に楽しく自転車に乗るようにしていきたいです。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 図工展(23日まで)
2/22 参観・懇談会

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp