京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:344
総数:559569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
 運動会に向けて,3・4年の演技「花笠音頭」と,「祭り花笠」の練習が始まりました。「祭り花笠」は,子どもたちがたたく和太鼓に合わせて踊ります。今日は,踊りのふりと,太鼓のパート分けをしました。「カッカ ドン カッカ ドン」「ドッコ ドッコ ドッコ」など,自分の受け持ちのふしを口昌している様子は意欲満点で,これからの練習が楽しみになってきました。

久しぶりの給食

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け初めての給食です。献立は,・鯖の生姜煮・切干大根と小松菜のいため煮・味噌汁・牛乳・麦ご飯です。
 給食を食べながら夏休みの思い出話に花が咲いていました。

力作ぞろいで,友だちの頑張りに感動しました

画像1
画像2
画像3
 夏休みにそれぞれが取り組んだ作品や自由研究の発表会を行いました。自由研究発表では,なぜその研究をしようと思ったのか,調査の方法や研究の様子,研究して分かったことや思ったことを話しました。図工等の作品の発表では,その題材を選んだ訳,作る時に工夫したところ,うまくできたところなどについて話しました。
 子どもたちは,時間をかけてしっかりと取り組んだことなので,みんなの前で,自信をもって話していました。
 発表を聞いている子どもたちは,感心したことを発表者に伝え,互いの頑張りを認め合っていました。

昼学習も頑張っています。

 夏休みも明け,昼学習も始まりました。月曜,水曜,金曜は英語,火曜,木曜は算数を昼学習として取り組んでいます。今日は,珠算で使った教科書で計算練習をしました。子どもたちは,一生懸命問題に取り組んでおり,一問でも多く問題を解きたいという意欲が感じられました。
画像1
画像2

笑顔いっぱいの子どもたち

画像1
画像2
 夏休みが明けて,元気な子どもたちが学校に帰って来ました。ワックスがけでピカピカになった床や,新しく設置された大型テレビを見て,子どもたちは,驚くとともに,これからの生活に胸をふくらませていました。
 また,3年1組に,韓国から新しい友達が来ました。まだ日本語がよく分からないので,どうしたら早く仲よくなれるかなと,子どもたちは知恵をしぼっています。この経験を通して,「相手が分かってくれるように自分の思いを伝える」「相手のことを考えて,相手の思いを受け止める」ことの大切さを学んでくれることを願っています。。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp