京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:76
総数:561656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会 目標をもって!

画像1
画像2
画像3
明日の運動会。一人一人が目標をもって取り組みます。
80m走。チャレンジ走。マイサンシャイン(鳴子バージョン)。つなひき。
どの競技も,自分の力をだしきり一生懸命にがんばります。
さぁ,どんな目標をもってスタートをきるのかな。

明日はいよいよ・・・

画像1画像2
明日はいよいよ待ちに待った運動会です。
みんな運動会に向けて,一生懸命に練習をしてきました。
子どもたちのがんばりをぜひご覧ください。そして,ご声援をよろしくお願い
いたします。

算数「長さ」の学習

画像1
画像2
算数では,新しい単位kmを使って学習をしました。
1kmは1000mということを知り,問題に取り組みました。
子どもたちは自分の考えをノートに絵や図を使ってくわしく書きました。
みんなに分かりやすく伝えらるよう一生懸命に自分の書いた図を使って説明をしました。また,子どもたちからは質問なども出ていました。

社会科「品物はどこからくるの?」

画像1画像2
社会科で,買い物を調べをしました。
また,おうちの人に買い物をする時に気をつけていることなどをインタビューしました。
買い物をする人は,値段や品質,賞味期限や傷み具合などいろいろなことに注意して品物を選んでいることが分かりました。
今回は,買い物をした品物は一体どこからくるのかを調べるため,買った品物のラベルを見て話し合いを進めました。
野菜類,お肉類,お魚類などいったいどこからきているのでしょうか。

運動会の練習

画像1画像2
いよいよ運動会も近づいてきて,子どもたちの気持ちも高まっています。
気持ちの高まると鳴子のリズムがどうしても速く…。心の中でリズムを刻みながら練習に取り組んでいきます!!

鳴子をもって運動場で

画像1
画像2
今日は,初めて鳴子をもって運動場で練習をしました。体育館で聞く鳴子の音とは違い,
大空に鳴り響き,子どもたちの踊っている姿も,より一層びしっときまって見えました。
今日は,入退場の練習もしました。また,覚えることが増えましたが,運動会で練習の成果を発揮できるよう,あと一週間がんばって練習していきたいと思います。
お楽しみに。

京大博物館2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,蝶,キリギリス,カマキリ,カタクリの花,オナガサイチョウなどいろいろな生き物・植物に興味を持っています。
 たくさん知ることができたかな。まだまだ,調べなければ分からないこともたくさんあります。さぁ,○○博士になれるようにたくさん調べてみよう。

京大博物館

画像1
画像2
 先週に引き続き,京大博物館に行ってきました。
 子どもたちは,自分が興味をもった課題について博物館の先生にいろいろと質問しました。分からないことを聞いて知るというだけではなく,調べる方法についても図鑑やインターネットなど,さまざまな方法があることを知りました。

京大博物館へ

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の『大好き吉田の町』の学習で,京大博物館に行ってきました。
夏休み前にも1度行って,博物館の中を見学しました。その時に興味をもった内容について,さらにくわしくなるために,○○博士になろう!と題して2度目の博物館見学です。
 今回は,京都大学総合博物館の先生がナウマンゾウやカイ,恐竜の化石のことなどについて詳しく説明をしてくださいました。子どもたちは,博物館の先生の話に聞き入っていました。 
 質問タイムでは,子どもたちは次々と手を挙げ,意欲的に分からない事や知りたいことを聞きました。今日の学習の姿から,もっともっと知りたいな、という子どもたちの思いが伝わってきました。

運動会の練習スタート

画像1
画像2
 運動会の練習がスタートしました。
 3年生は,4年生と合同で鳴子を使ったダンスに取り組みます。
 今は,足や手の動きを確認しながら,覚えていこうと一生懸命に練習しています。
 みんな、リズムにのって楽しく踊っている様子が見られます。
 素敵な演技ができるよう,運動会本番に向けて心を一つにして頑張っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp