京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:63
総数:559739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1・2年 「校外学習 動物園2」

写真だけ追加します。
画像1
画像2
画像3

1・2年 「校外学習 動物園」

1・2年生で動物園へ校外学習に行きました。
動物園では学校探検のグループで仲良く見学することができました。
昼食は岡崎公園でとりました。
食べ終わると走ったり、シロツメクサで飾りを作ったりして楽しみました。
天気を心配していましたが、晴れ間ものぞき楽しい1日となりました。

画像1
画像2
画像3

2年 「お楽しみ会」

5校時にお楽しみ会をしました。
「なんでもフルーツバスケット」と「ロンドン橋」を楽しみました。
ワイワイと素敵な時間になりました。
画像1

2年 図工 「とろとろ えのぐで かく」

とろとろする画材を使って、手で描きました。
「感触が気持ちいい!」
「先生、絵の具もっとだして!」
とワイワイ楽しんで描きました。
 
画像1
画像2
画像3

2年 「給食指導」

今回の給食指導は、食事中の姿勢や食べ方についての内容でした。
お茶碗にご飯がこびりついてしまうのは何でかな?
姿勢が崩れないようにするにはどんな工夫があるかな?
みんな一所懸命に考えていました。
給食時間には実践している子も多く、お茶碗もいつもよりきれいに食べられました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「にぎにぎ ねんど」

粘土をグッと握った形や、つまんだ形から想像して作品を作りました。
「どんどんつまんでいったらお茶碗になった。」
「これはニギニギザウルスや!」
など、おもしろい発想が生まれました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「まちたんけん」

9日(火)に校区をたんけんしました。
「こんなところに 散髪屋さんがある。」
「パン屋さんいいにおい。」
「こっちにすごい階段があるで!」
など、目をキラキラさせてたんけんしていました。
学校に帰ってからお気に入りを一つきめてカードに書きました。

画像1
画像2
画像3

2年 図工 「わっかで へんしん」

いろいろなわっかを作って、お面や衣装など、変身するものを作りました。
ホッチキスの使い方を知る機会だったので、安全に使えるように練習しました。
中間休みは作ったものを着て遊んでみました。いつもより楽しんでいるように見えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp